空前の中国ビジネスブームが10数年前にはあった。それを思い出し、また、面白いことを行いたいと思っている今日このごろ

□空前の中国ビジネスブームが10数年前にはあった。それを思い出し、また、面白いことを行いたいと思っている今日このごろ

2000年から2010年までは、中国ビジネスブームがあった。特に、2007年から2010年は、だれしもが中国ビジネスに興味を持ち、中国に進出をしようとしていた時代がったことは、過去の記憶になっている。私自身も、当時は、中国貿易ビジネス、中国進出セミナーを毎週上海で、日本全国で講演活動を行っていた時代がありました。今でもあの時代は良かったと思える時代でした。

私は、上海に住んでおり、上海で起業していた起業家として中国進出したい日本企業に対して上海市工商管理局より企業登記代理の資格を弊社が頂き、正式な企業誘致をする仕事をおこなっておりました。如何にも中国的というのも、私は、大学時代の中国人留学生と共同で事業を起こしたわけですが、彼の親戚が工商局の幹部であったために、「君たちは、中国に進出する外国企業の会社登記の案件おこないたいなら、工商局に申請しなさい、資格をあげますから」という一言で、申請して上海市から企業登記代理の資格を頂き、正式な中国進出企業への会社登記ができる企業になりました。当時は、人脈命の中国ビジネス、あまりにわかりやすく、外国からは、法治国家でなく人治国家ということで、避難を言う人が多かったですが、ある意味、わかりやすくて、人脈あることで、ビジネスが成立できる国として、良かったと思える点がありました。

中国は外資でできない仕事が多かったので、中国人の如何に名義を借りるか、正直、出会った人で成功できるか、できないかが決定したようなものでした。

上海には、そのような新規で進出する外国企業が多く当時はありましたので、それを狙った中国人ブローカーも多数いたことも事実でした。私のような日本人で中国進出を支援してた仕事をしていましたので、よく外国語が得意で外国企業を誘致をする現地人のブローカーと商売敵でいろいろあったことを記憶しています。

2008年頃の上海には、世界で日本人が最も多く住む街として、タイのバンコクを超えて、約10万人が居住しているといわれていました。

その当時は、日本全国から起業家を目指し、上海で頑張っていた日本人がいましたので、正直面白かったと記憶しています。それから、10年が過ぎて、現在では、その当時の人たちは、大部分が帰国をしており、当時のことを懐かしむ人はいるが、今は、中国との商売をしていない人も多くて、過去の話となっているように感じます。

2008年から2010年の中国ビジネス、というと、問時は、日本全国か起業家が集まっていた時代ですから、当時の中国ビジネスは、なぜ面白かったかというのは、それだけ多くの情報の発信と、コミュニティーが存在していたからです。私も当時よく言ったことは、「どんな国でもどんな場所でもいい仲間がでいればいい場所と思える」という言葉を発していたことを思い出しました。

すなわち、海外で一旗揚げてみたいというゆめをもった起業家が、当時は多数いたこと、そして、その人達の発信してた情報、コミュニティーが盛り上げたということが言えます。今でも一部の起業家が継続しておこなっているようですが、当時のような盛り上がりはなくなってしまったと言えます。特に、コロナの流行で、最後のトドメを指したといえる中国ビジネスですが、大手企業の駐在員による事業継続はおこなわれていますが、ベンチャー的な起業家が中国本土にいってビジネスを展開する人は少なくなったと言えます。

そう考えれば、私も23歳から40歳になるまで中国で過ごしていましたので、青春そのものですね。

RCEPは、来年の2022年からスタートします。中国を含む日本との自由貿易がスタートするということは、中国を含む新たなASEANとのビジネスモデルを考える時代になったということにあります。この商機をどう捉えるか、戦前の日本には大陸浪人、亜細亜派という人たちがいたようです。実に、私も平成の大陸浪人として放浪していたわけですから、大陸に対して思うところがあります。
ということで、またもやRCEPもスタートしますので、大陸とのビジネスを盛り上げるために、活動を開始することに決めました。

なにをするかは、これから考えますが、面白いことを始められることが重要だと思っています。

 

中国ビジネスについて熱く語る!

2000年代に上海で中国ビジネスに関わっていた方と10数年ぶりに再開をした。そこで中国ビジネス談義に盛り上がりました。
私自身も中国ビジネスに対する情報を毎日ブログで発信しており、当時は、非常に人気のあるブログを書いていました。当時は、中国ビジネスセミナーをよく開催しましたが、ネット集客だけで、3500人ほどの中国ビジネスに関心ある方が、私の中国ビジネスセミナーに参加頂いたことがありました。
もう10年の前の話ですが、当時は中国ビジネスに関心のある人に情報を発信していました。最近は、中国ビジネスについて熱く語ることもなくなりましたので、久しぶりに中国ビジネスについて熱く話をして思ったことは、私も20数年来中国ビジネスについて、やってきていますので、本心では、このジャンルの仕事について非常に関心をもって、ビジネスを展開しているということを内在する自分について思い起こしました。
東京で普段生活をしていると、熱く、中国ビジネスについて話をする機会がないので、この話について、こころの中でいろいろ思っても発信することはないのですが、やはり、日中間ビジネスは、これは、尖閣問題が出てから、完全に冷え込んでいますが、来年の1月からRCEP発効になりますので、中国及びアジアの貿易ビジネスが活性化すると考えられます。そのような自由貿易が近隣諸国と積極的に行われる時代になれば、日本の企業もそれに対応したビジネスということを考えて行っていく必要があります。それを考えても、海外で長年、海外企業とビジネスを行ってきた経験は、非常に役立つと思っています。
また、私の専門は、中国貿易や中国進出の仕事を長年行ってきましたので、このジャンルの仕事についても、今後重要な意味をなしてくると考えています。
また、中国ビジネスについての詳細の研究を開始することにします。いずれにしろ、日中間ビジネスというのは、長い歴史でこの交易は絶え間なく続いているわけですから、このジャンルのビジネスには、積極的に力を入れて行っていきたいと思っています。

RCEP協定が2022年1月1日に発効

RCEP協定が2022年1月1日に発効

 

RCEP協定は、少なくとも6のASEAN構成国である署名国及び少なくとも3のASEAN構成国でない署名国が批准書、受諾書又は承認書を寄託者であるASEAN事務局長に寄託した日の後60日で、寄託をしたこれらの署名国について効力を生ずることとなっています。既に我が国のほかにブルネイ、カンボジア、中国、ラオス、シンガポール、タイ、ベトナムが寄託しており、2021年11月2日(火曜日)のオーストラリア及びニュージーランドの寄託によって、2022年1月1日(土曜日)に、我が国及びこれら9か国についてRCEP協定が発効することとなります。

 

_______________

 

 

日本ではあまり報道されていないように思いますが、この貿易協定は結構すごいことだと思います。ASEANと中国など自由貿易協定で結ばれるということは、日本にとっては商機になる可能性がありますが、逆に競争が激化する可能性がありますので、日本も負けないように頑張らないと行けない時代に担ったと言えます。長年、貿易会社を経営していますが、この巨大市場が自由貿易協定でつながれば、将来的には関税なしで貿易できるようになれば、これは、大変な大きな出来事です。日本の価値を出すことをに努力しなければ、日本はアジアや新興国に負ける可能性も出てきます。2022年以降、この自由貿易協定を考えてビジネスを組み立てる必要がありますね。弊社としても、貿易会社としてこの商機をどう捉えるか、重要なターニングポイントなっていると思います。

ヤフー中国撤退のニュースを見て思う、中国ビジネスのスタンスについて考える。

【ヤフー中国撤退のニュースを見て思う、中国ビジネスのスタンスについて考える。】

ヤフーの中国撤退のニュースが流れています。

中国でインターネット事業は、外資企業の場合難しいですよね。情報に関しては規制事業ですから、今まで潰されずに継続できただけでもすごいと思います。

中国で続けられる業種は、貿易商社くらいです。

貿易商社でも中国のメーカーに製造依頼をして中国から商品を購入する輸入貿易に関しては、中国は常に歓迎してくれます。

しかし、中国市場で儲けようと思えば、話は変わってきます。

ですから、中国でできること、できないことを考えてビジネスしなければ行けないと思います。

中国は、WTOに加入したので、中国独自路線はやめて、市場開放という話をしていましたが、長く続かなかったといえます。やはり、情報産業は、時刻のレベルが高くなったので、外資は排除になります。

その点は、中国ビジネスとして難しいところでしょう。
私は、中国との付き合いは、深入りしない、投資をしない。中国と近づきすぎず、離れず付き合って、できる部分の商売をする。

そんなスモール中国ビジネスなら商売になると思いますが、世界的企業は、中国で商売は難しいでしょう。強くなれば、潰すのが、中国流、

ということで、日中の架け橋ビジネスをおこなっているジャシボですが、スタンスは、近づきすぎなく中国ビジネスで組める部分だけ組んで、深入りしないで儲けるというのが、中国ビジネスの鉄則かと思います。

中国貿易についてのブログ執筆を再開します。

□中国貿易についてのブログ執筆を再開します。

過去は、中国ビジネス奮闘記というブログを書いていました。一日3000から5000PVほどのアクセス数があり、非常に人気の会ったブログですが、今は、そこまでニーズがないのですが、中国取引は、面白いとおもいますので、そんな話を書いていきたいです。

中国貿易事業に関しては、屋号は、SFE貿易コンサルティングでおこなうことにしました。管理会社は、㈱ジャシボマーケティングということで事業を展開します。SFE貿易コンサルティングは、2004年に私が上海で起業した貿易コンサルティング会社です。

中国貿易コンサルティングとしてのブログも過去に相当書いていましたので、また、ブログを書きはじめます。今、日中関係が冷え切っている中で、あえて、中国ビジネスついて熱く語る話を書いていきたいと思います。正直、現場の仕事を行っていて初めて分かる話がありますので、私なりの視点で、情報を書いていきます。

私が取り扱う貿易というのは、中国の中小企業、零細企業との取引を行うことが多く、大企業では絶対手を出さないような企業との取引をよくおこないます。

その理由は、建築資材の輸入ですから、ほんと、ローカルな製造工場で商品を発注して、日本に輸出しています。

ですから、日本の中小零細企業との貿易支援で、中国の中小零細との企業とをつないで貿易をするのですから、かなり、ローカルです。

ということで、かっこいい貿易マンとは、ぜんぜん違うところでの仕事を行っています。下請け町工場との取引を促進させる事業を行っています。

といっても、最近の中国人の決済システムの向上によって、とても、どうやって取引したらいいのかわからないような現金取引しかできない企業でも、アリペイが誰でももっていることで、国際決済ができるようになりました。これは、正直画期的過ぎますが、仕事をしているのは、ローカルの職人ですから、いろいろ教えながら貿易業務を進めないと、国際貿易など、私が話しかけない限り、行ったことがないようなローカル企業との取引を行っています。

まあ、そんな貿易が実は人間味があっておもしろのですが、そんな大企業では、絶対行わないローカル貿易についていろいろ書いていきたいと思います。そういうところに、実はビジネスチャンスがあったりします。

原点回帰で、本来の創業時の屋号「SFE貿易コンサルティング」をつかって中国貿易コンサルティング事業を行います。

□原点回帰で、本来の創業時の屋号「SFE貿易コンサルティング」をつかって中国貿易コンサルティング事業を行います。

中国貿易のコンサルティング業務をおこなっていますが、その屋号について、どうするかを検討しています。

やはり、2004年から起業してはじめ作った会社の名称を使って中国貿易コンサルティング事業を行うことに決定しました。
「SFE貿易コンサルティング」です。

管理会社は、㈱ジャシボマーケティングになりますが、屋号については、法人名と一致させる必要がありませんので、「SFE貿易コンサルティング」の旧来使っていた名称で、中国貿易コンサルティング事業をおこないます。

コロナも落ち着いてきたので、今後の事業をどのようにしていくか、組み立てをおこなっています。SFE貿易コンサルティングは、2004年、上海市で貿易代理店として創業しました。そのときの法人名が「上海泉能貿易有限公司」でした。その時の名称として、中国名の名称は読みにくいということで、自分で屋号を「SFE貿易コンサルティング」とつけてビジネスをはじめました。

ジャシボ JCBOについては、日中商務振興機構ということで、日本と中国の架け橋としてヒト・モノ・カネの交易を促進させる事業をおこなってます。そのマーケティング部門を扱うのが、㈱ジャシボマーケティングになります。

やはり、ビジネスにはストーリーが必要になります。一体、どのような経緯でビジネスを展開していくのか?サービスを展開していくのか?それを考えて、告知していくことが大切です、過去からのビジネスの経緯、そしてこれから目指していくビジネスについて、いろいろ考えてブログで発表していきます。やはり、私が個人的に得意としている業務は、中国企業との取引交渉です。上海の大学に留学して、上海で起業してもう中国ビジネス歴20数年ですから、この分野の専門家です。

日本に戻ってきてからはあまり、日中関係の悪化などから語ることが減ったのですが、自分自身では、中国ビジネスを抜いて、自分の人生は存在しないということが言えます。よって、このジャンルは、継続して、伸ばす方向でビジネスを展開していきます。

それを考える上でも、原点である「SFE貿易コンサルティング」としての事業を展開することをします。商売をする上で、沿革ということを企業紹介にありますので、沿革を説明する上でも、原点回帰ということで、「SFE貿易コンサルティング」としての事業を展開することの重要性があります。この会社名で多数の中国ビジネス関連の案件を行いました。

 

日本企業と中国企業をつなぐ貿易業務(建材家具ドットコム)

□日本企業と中国企業をつなぐ貿易業務(建材家具ドットコム)

日本の企業と中国の企業をつなぎ商取引を促進させる企業、ジャシボマーケティング

株式会社ジャシボマーケティングは、東京都足立区の創業支援を受けて2016年に創業した企業です。はじめは、足立区の区の施設にある創業支援施設の事務所に登記して、ビジネスを創業しましたが、現在は、移動して、港区の麻布地区に事務所を移転しました。
基本的には、日中間の貿易業務を支援するモデルで貿易代理店としての業務を行っています。

このビジネスモデルは、2004年に上海で創業したSFE貿易から引き継いだ貿易代理店事業になります。

その中で、特に「建材家具ドットコム」というサイトがあり、中国から日本の店舗内外装を仕上げるために、建具、建材、家具、インテリアの輸入をする業者として事業を展開しています。

もともとは、上海市内に多数あった建材市場、家具市場などからどこの店にいって買いたい商品があれば、買い付けて、 日本の現場にコンテナで輸送して日本のお客様に納品するというビジネスモデルでサービスを展開していました。

その当時は、上海の日系貿易代理店として、中国買付支援業務として事業を展開しておりました。現在でも、その事業だけは、今でもニーズがあり、継続しております。

中国の建築資材、家具、建具は、色々面白い資材があり、面白い建築物を作るには、楽しい資材調達ができると言えます。弊社の事業として、上海、浙江省、江蘇省、山東省、広東省などから、いろんな中国建材、家具、インテリアを仕入れて、日本に輸出しました。

この分野の仕事は、実は、まだまだ、ニーズがあると思っています。日本にはない建築資材が中国から仕入れられることもあり、商用建築を考える建築家にとっては、中国からの仕入れというものは、外せないというのは言えます。その部分の仕入れの業務をおこなうことは、弊社にとって、長年のお客様への対応、また、新旧のお客様への対応を考えれば、この分野のビジネスは支援サービスを展開することは、重要かと思っています。

ただ、現在は、中国の現地に行くことができませんので、中国との取引は、基本的にはにネットを使って、貿易実務を行うということで対応しています。

私の仕事のスタイルは、場所にとらわれない、基本的には、テレワークで事業を完了できるスタイルでのビジネスモデル業務をおこなっています。

しかし、どこにいても通信が繋がり、リアルタイムに中国の製造メーアーと連絡を取りながら製造するということすれば、2004年から17年間この業務おこなっていますが、そんな大きな問題になったことがありません。

これも、常に中国メーカーと直接話しをしながら進めるので、問題がほとんど出ないと言えます。

第三者経由で話をするのでなく、直接交渉をすることで、業務が的確に動くようになります。

 

日本は、外国人の不動産購入をして投資ビザで滞在する外国人にも親切なサービスを提供しています。

□日本は、外国人の不動産購入をして投資ビザで滞在する外国人にも親切なサービスを提供しています。

麻布十番の小さい不動産屋

ジャシボ不動産の小谷です。
さて、弊社のコンセプトは、日本と中国をつなぐ不動産屋ということで、営業をしています。日本の不動産を中国語圏の方に案内をすることを目的に事業を展開しています。中国の不動産デベロッパーが社債のデフォルトが話題になっておりますので、中国人投資家が、日本の不動産を安定投資として日本に目を向けるのか?ということが話題になっています。たしかに、日本の不動産は、中国人投資家は、資金があれば買うことができます。

中国人投資家からみたときに、不動産投資というのは、日本人があまり考えない方向でメリットがあると考えているということです。

それは不動産を購入して、投資ビザで日本に滞在をして、投資ビザで日本での居住権をえれば、次は日本の医療保険に加入するということにメリットを感じているということです。大陸にある日本投資ビザ申請業者は、日本の投資ビザと日本に居住することができれば、医療保険に加入できて、格安で日本の最新医療受けることができる。という話を売りにしています。

日本は医療費が後として財政圧迫しているという中で、外国人にも、平等に医療保険を加入することができるのは、日本はある意味、外国人に対して随分平等な国だと言うことが言えると思います。

また、港区の麻布地区の区役所には、外国語対応ができる職員が対応しています。英語、中国語が対応で役所の業務を行っています。

これも、社会サービスが非常に充実しています。

これを見たら、メリットに感じるのでしょうね。

日本と中国をつなぐ不動産屋として何ができるか

□日本と中国をつなぐ不動産屋として何ができるか

今日はブログを書いていて一つ思いついたことがありました。

それは我社は不動産仲介業を行っています。

その中でテーマは日本と中国をつなぐ不動産屋としてのビジネスモデルというのはどんなことがあるのだろうかというのを考えています。

日本と中国をつなぐ貿易と言うならばこれはヒトモノカネの移動を表すので日本と中国の間の貿易は非常に盛んに行われています。

これは実際に私の行っている事業の中で貿易事業はありますので多少なりともこの授業は行なっています。

日本と中国をつなぐ不動産屋としてのビジネスモデルを作り上げることがこれも一つのテーマだという風に思いました。

ただ単に不動産の仲介をするというだけではこれはあまりにも一般過ぎるので特殊な感じがしないので面白さを感じませんが何かこの間で新しいものが生まれるのではないかと思っています。

一時期私が中国国内の不動産サイトで日本の不動産情報を投稿した時に中国の不動産業者から問い合わせがありました。

その時言われたらは日本人としてよく中国の不動産サイトで情報を出して顔出しで話ができますねということを言われました。

あなたはなかなか勇気のある方だという風なことを言われましたが私自身中国で15年以上いましたので中国の中で顔を出して何かをすることは全く違和感を覚えてませんが不動産業界というのは非常にドメスティックなことで国際ビジネスとは割合かけ離れています。

その中で外国人が中国の不動産サイトで顔出しでしかも動画で説明しているのを見て何者だと思われたようです。

やはりそういう点ではインパクトを与えるということをすれば中国の不動産業者がインパクトがあったようです。

すなわち何かの情報を発信すれば何かの形が生まれてくる私自身も普通の中国人投資家にアプローチしたつもりが中国の不動産業者から一時期パートナーシップになってほしいという依頼が増えたのを覚えています。

何かをすればよ気もしないような方向に向かっていくと言えます。

これも途中であまりそのことをやらなくなったのでその後継続していませんが中国のサイトに出すためのアカウントは持っていますのでまたこれも続けていきたいと思っています。

何かが変化するのが見ていくと面白いです。