不動産業者のあれこれー免許番号

■不動産業者のあれこれー免許番号

 

ジャシボ不動産(中国語・英語対応)

 

2015年より東京都港区で不動産仲介業者として東京都に免許登録をして事業を営んでおります。免許番号も(2)番になり、ちょっと歴史が出てきたのです。考えてみたら、もう少ししたら免許番号が(3)になります。不動産屋は、この免許番号で歴史がすぐにわかります。ちなみに、不動産屋の免許番号は、5年ごとに更新をするために、数字は、5年ごとに増えていきます。

中国 ビジネス あれこれー貿易総額が年間43兆円以上

■中国 ビジネス あれこれー貿易総額が年間43兆円以上

ホーム

上記の URL は弊社の日本の法人のホームページのアドレスとなります。

今日本の状況を見ていると 中国ビジネスを行っているということを 胸を張って言えるような時代ではなくなっているような気がします。

メディアの報道などを見れば 中国とのビジネスをしている人間などはろくでもないというような感覚を感じるのです。
そのような報道をひたすら見ていると私自身が長年中国に行って中国とのビジネスを推奨してきた立場としては完全否定されてるような気がして面白くはないのですが東京にいる限り あまり 中国ビジネスをやっていますと胸を張って言えるような状況ではなくなってきているような感じがします。
ただ 実際の話を言えば 日本と中国との貿易総額というのは年間43兆円以上もあるということです。
つまり これだけ大きな市場があるビジネスを行っているのになぜかメディアの報道は否定的であるというところに疑問に感じるところがあるのは事実です。
つまり 日本に対する中国とのビジネスの環境の影響が大きくなりすぎることを嫌う 勢力というのも 実際にはありますから その勢力が ブレーキをかけているというのも 現状であるかもしれません。
これは日本という国の成り立ちというの と あとは 日本というのが戦争に敗戦したというのが一番の原因になっていると思うのですが なかなか この世界では難しいと感じるのです。
私自身も 中国に住みながら 中国ビジネスを熱く語っている時はさほど何も思わなかったのですが それで 情熱を燃やして最終的には中国の最高学府 である北京大学の emba の講師を務めるまで 中国 ビジネスについて熱く語っていた時代はありましたが今はほとんど 語ることはなくなりました。
確かに 中国ビジネスブームというのは当時はありましたが あの尖閣諸島の問題が発生して以来 日本人が中国 ビジネスについて語るのは それは間違っていると言われているような気がしてならなくなり あまり語れなくなったので考えてみれば 日本国内でいると 中国ビジネスというものを語るものではないのかなという風に感じるところもあります。
ただ考えるのは政治的な話ではなく ただの商売の話ですから そう考えたら なぜそういうことを一生懸命 言っているのかと思うところあるのですが なぜかもう日本は政治に影響及ばされてマスコミも全てその流れになっており その結果 実際はどちらを向いているのかわからなくなっているというのが 日本の国の現状ではないでしょうか。
商売人は商売をする上でどこにチャンスがあるかを探すというのが仕事だと思います。
そういう点では私自身は長年 中国 ビジネスを行ってきたわけですから私自身が一番得意とする分野というのは中国のどんな企業であっても直接電話していろいろ 商談をして ビジネスを成立させるという自信があります。
そういう絶対誰にも負けたくない つまり 誰にも負けないというような感覚を持つような仕事ができる世界というのが やはり重要だと思います。
そういうような感覚を持って 長年 中国の大陸を一人で色々開拓してきたために そう考えた時にそのビジネスに対して 完全否定的な日本の今の状況を見て少し どうなってるんだろうかと思うところはあるのですがそのことを気にしていてもしょうがないので 私自身は中国 ビジネスを以前のように 力を入れて行うことにします。

中国 ビジネス あれこれー香港 法人

■中国 ビジネス あれこれー香港 法人

ホーム

弊社は長年 中国 ビジネスを中心に行ってきております。 その理由は私自身が1997年に上海の大学に留学をし その後 2004年に上海で貿易 代理店を起業したことがスタートになっているために必然的に中国とのビジネスを関係は深いと言えます。
正直なことを言えば 中国ビジネスというのは 日本の大学生の時から行っており 当時は 個人輸入代行業ということで 上海から小物を輸入して販売していました。
その時 中国人の留学生 などと組んでいろいろなものを送ってきてもらい 商売したことがきっかけになりました。
それで 1997年に上海に留学し 中国ビジネスをするために中国語を覚えるということを目的に中国に行ったわけです。
その後 2年ほど日本で働きましたがまた中国に戻り 上海で船舶塗料メーカーで仕事をした後に 貿易会社で働きました。
その後 2004年に自分自身で貿易 代理店を上海 次第で起業しました。
当時は 中国進出も非常にブームでしたので なかなかいい時代でしたが 2012年以降は尖閣諸島の漁船衝突問題以降日中ビジネスは非常に流れが悪くなってきておりまして それ以降はどちらかというとこの業界は衰退 気味とも言えます。
つまり 我々としては大手企業に相手する 大量ロッドでの商売というよりも 中小企業 相手の 小口の貿易や中小企業の中国進出をメインに ビジネスを行ってきましたので影響は出ているのは 現実問題としてあります。
とどめを刺したのは コロナの流行 つまり パンデミックの流行により中国自体が外国を完全にシャットダウンをしてしまったことで中国にも入国できなくなり 完全に中国 ビジネスは2020年からは遠のいていきました。
その結果 日本側で何かできることを ということを考えてまあいろいろ行ってきたわけですが 2023年以降 パンデミックも落ち着いてきて 2024年に入ってからはほぼ 回復した感覚があり また 以前のように 中国との様々なビジネスや中国貿易を行うためのビジネスの体制を作るために色々と準備を進めているというのが 今の現状です。
やはり 最盛期のように ものすごく忙しいというような中国 ビジネスではなくなりましたが それにしても 中国と日本との貿易総額というのは年間統計によると 43兆円以上あるという 統計データもありますので 実際 中国 投資が多少少なくなったと言われていますが 中国との貿易総額というのはそんな大きく下がっているものではありません。
したがって 中国 貿易を長年行っている 弊社としては弊社の 香港法人を中心として 中国ビジネスを行うための仕組みづくりを 今後 構築していきます。
中国国内にもう外資で現地法人を登記はしておりますが 実際のことを言えば 開発区に登記をしてそのまま ほとんど 放置の状態にありますので実際に現地に行かない状況では中国国内のビジネスはリモートでは難しい ために これはちょっと休憩ということになりますが 香港の場合は非常に 海外とのビジネスにはやりやすい環境がありますので そういう点では生活の場に関係なく 香港を拠点とした中国 ビジネスが展開できると言えます。
今香港法人に関する様々な ホームページの作成などを行っております。
また楽しい中国 ビジネス また香港のビジネス やまた 海外とのビジネスの話もいろいろと書いていきたいと思います。

日本の最先技術の輸出協力

【日本の最先技術の輸出協力】

弊社では、ODA開発援助と同時に日本の最先端技術の世界への輸出を行う事業を展開します。だだ、資金を提供するたけでは、実際の経済的発展に貢献することは難しいことから、当方が長年貿易業を行ってきた経験も活かし、日本の素晴らしい最先技術の輸出を支援する事業を展開します。これは、当然、国家プロジェクトとして採用してもらうえることが、条件になるために、日本のインフラ事業(鉄道、高速道路、橋、トンネル)、最先端医療設備、エネルギー技術に関する分野で、さまざまな日本の良いものがあるかと思います。そのような技術や商品を国家プロジェクトとして採用していただき、国家プロジェクトに対して、当財団が行うODAの資金援助を行う貿易促進を行う事業を展開を行います。

弊社を通じて国際貿易及び、ODAの資金を活用することができますので、ビジネスモデルとしての強みがあります。つまり、資金面で途上国でも問題なく支払いが可能である仕組みを構築しています。経済援助と国際貿易とをセットにして、事業を展開することにします。

 

[Cooperation in exporting Japan’s cutting-edge technology]

At our company, we provide ODA development assistance as well as a business that exports Japan’s cutting-edge technology to the world. However, it is difficult to contribute to actual economic development just by providing funds, so we decided to utilize our many years of experience in the trading business to develop a business that supports the export of Japan’s wonderful cutting-edge technology. Expand. Naturally, this is a condition of being adopted as a national project, so various fields related to Japan’s infrastructure projects (railroads, expressways, bridges, tunnels), cutting-edge medical equipment, and energy technology will be developed. I think there are some good ones from Japan. We will develop trade promotion projects in which such technologies and products will be adopted as national projects, and the foundation will provide ODA financial support to the national projects.

We have a strong business model as we can utilize international trade and ODA funds through our company. In other words, we have created a system that allows payments to be made without any financial problems, even in developing countries. We decided to develop our business by combining economic aid and international trade.

道州制と地方で作る特別会計 日本を連邦国家に

■道州制と地方で作る特別会計■

1,日本国は、連邦国家として道州制を導入 地方財源の確保⇒地方の特別会計を設置
2,日本の中央政府の首長は、直接選挙による首相選出、派閥線による議院内閣制から直接選挙へ
3,中央政府は、安全保障と外交と連邦法を設置して、主たる法律を整備する。
4,道州制により、連邦国に同じように一つの地方は一つの国家として考え独自の運営を行う。⇒地方創生につながる。
5,地方財政における財政投融資(特別会計)の設置によりベーシックインカムを実現する。
6,教育、医療、福祉の無償化を実現する。(道州制による地方特別会計による財政投融資)
7,インフラ整備、産業投資を地域の「財政投融資」によって、財源を確保する。地域ごとの発展を目指す。

今の日本の政府腐敗を見ていると、中央集権政治の限界が来ていると見て良い。政権与党が、資金調達をして、裏金工作をしている間に、国民生活は、改善などすることはない。最近の日本の状況見て、あまりにひどい状況に呆れている。

日本も米国のように連邦制にすると良いと考えている。地方にそれぞれ、小さ国家のように権利を与えて中央政府は、安全保障を行うということだけで、他の行政に関する仕事は、それぞれの地方で「道州制」を導入して、国家を形成することが重要んだと考えている。

また、日本の総理選出は、議院内閣制でなく、派閥など関係ない形でできる「直接選挙」米国のような大統領選挙のように、国民による直接選挙により総理の選出をする選挙改革が必要だと考えている。

また、日本の特別会計も、それぞれの地方に特別会計を持ち、SRPの米国財務省資産の収益化プログラムから資金を調達して、独自に常に使える財源を確保することが重要である。

つまり、日本の中央集権の仕組みが、極端に長期政権を維持してきた与党政党の利権構造を作っていることが言える。つまり、地方分散を即行うようにすることが必要である。

道州制を導入するということは、ある意味、人口規模で言うと1000万人から2000万人程度の連邦国家を形成することが重要である。一つの国家形成が、1億以上もの人口を抱えるとどうしても、対応がずさんになる。地方は、地方で特別会計としての運用財源を持つことが重要である。これは、道州制設立と、それぞれの道州制の連邦制度における地域が持つ「財政投融資」を持つことで、地方財源を補填することができる。

私は、米国財務省資産SRPの収益化プログラムを行っているメテ財団のアンバサダーであるので、日本が道州制を導入をして、各地域に財政投融資を行う特別会計を持つことができる米国財務省資産SRPをつかった運用プログラムを実施することができる。
つまり、地域創生ののために、特別会計を各道州制において運用プログラムを実施することができるのである。

これは、非常に重要なことである。
つまり、予算獲得のために、霞が関に行く必要がない。地方は地方で、財政投融資による財源を確保することができるというメリットがある。

このような方向性で日本の制度改革が必要だと考えている。

 

■Doshu system and special accounts created in local areas■

1.Japan, as a federal state, introduced the provincial system.Secured local financial resources ⇒Established local special accounts.
2. The head of Japan’s central government will be elected directly from the prime minister’s election through direct election, and from a parliamentary cabinet system based on faction lines.
3. The central government establishes security, foreign affairs, and federal laws, and develops the main laws.
4. Due to the Doshu system, each region is considered to be a nation and operates independently, just like in a federal country. ⇒Leads to regional revitalization.
5. Achieve basic income through the establishment of FILP (special accounts) in local public finances.
6. Realize free education, medical care, and welfare. (Fiscal investment and financing through local special accounts under the Doshu system)
7. Secure financial resources for infrastructure development and industrial investment through regional “FILP”. Aiming for development in each region.

Looking at the current corruption in Japan’s government, it can be seen that the limits of centralized government have been reached. The lives of the people will not improve as long as the ruling party raises funds and engages in slush funds. Looking at the recent situation in Japan, I am shocked at how bad it is.

I think it would be good for Japan to have a federal system like the United States. The central government gives rights to each region as if it were a small state, and the central government only takes care of security, and takes care of other administrative tasks by introducing the “doshu system” in each region to form a nation. I think it is important to do so.

In addition, Japan’s prime minister is not elected through a parliamentary cabinet system, but rather through a “direct election” that does not involve factions.There is a need for electoral reform in which the prime minister is elected through direct elections by the people, similar to the presidential election in the United States. I believe.

It is also important for Japan’s special accounts to have their own special accounts in each region and to secure their own and always available financial resources by raising funds from the SRP’s U.S. Treasury Assets Monetization Program.

In other words, Japan’s system of centralization has created a vested interest structure for the ruling political party, which has maintained power for an extremely long period of time. In other words, it is necessary to immediately begin dispersing to regional areas.

In a sense, introducing the Doshu system means forming a federal state with a population of about 10 to 20 million people. When a nation is formed and has a population of over 100 million, it inevitably becomes sloppy in its response. It is important for local governments to have operational financial resources in the form of special accounts. This can supplement local financial resources through the establishment of a regional system and the provision of Fiscal Investment and Loan funds for each regional region under the federal system.

I am an ambassador for the Mete Foundation, which runs a program to monetize US Treasury assets SRP, so Japan can introduce a do-shu system and have a special account to provide FILP to each region. It is possible to implement operational programs using US Treasury assets SRP.
In other words, for the purpose of regional revitalization, special accounts can be used to implement operational programs in each provincial system.

This is very important.
In other words, there is no need to go to Kasumigaseki to obtain a budget. Local areas have the advantage of being able to secure financial resources through FILP.

I believe that Japan’s system reform is necessary in this direction.

時代の変わり目を感じる最近の日々

最近のニュースなどを見ていると、第二次世界大戦後の歴史を作ってきた人物、長老たちがどんどん亡くなっているという報道が流れてきます。

やはり、時代の転換期が近づいていると感じることがあります。新しい時代に行くには、やはり世代交代が必要になります。それが円滑に行わなければ、時代ごとに必要な発展ができなくなるのでしょう。今年50歳になり、そろそろ、世の中のために働ける時期が来ているのではないかと思っています。

道は作ってきたと思いますので、いい結果を作り上げることに努力したいと思います。

自分自身のビジネスの方向性について考える

自分自身のビジネスの方向性について考える。

最近はあまり不動産屋の仕事について話はしていませんでしたが ODA 関連の仕事を始めてずいぶんとどのように進めたらいいかというのがイメージができてきましたので元々行っていた不動産や貿易についても少し頭を使って ビジネスの展開をしていきたいと思っています。

中国とのビジネスということを基本的に行ってきましたが 最近の中国を見れば 中国にこだわると国の状況によってあまりにも影響を受けすぎるので そこを回避するにはどうすればいいか というのはやはり日本人であれば 日本 をベースに仕事をするのがいいのではないかと感じるところはあります。

しかも 円安になっているわけですから 考えられることは日本への逆に誘致をさせるということが ビジネスとして重要ではないかとを感じています。

今 ODA 関連の仕事をしており このメテ財団が持っている ODA の仕組みというのは これは全世界が対応しますので 例えば 日本へ進出する大型プロジェクトに対して資金提供できるプログラムも存在しています。

つまり わざわざ外国に行って何かをするよりも日本に投資するための財源を提供するということで メテ財団 グループが行っている開発援助 プログラムにおける資金提供をご案内をして日本の経済の発展に貢献できれば良いと考えています。

また日本でいろいろなものづくりをしてそれを海外に輸出するという ビジネスもこれだけ 円安が進んで日本の人件費が安い国だと思われていますからそういう点でも製造大国 日本に帰りたくチャンスが来ているのではないかとを考えています。

これは考え方だと思うのですが 今自分が持っているカードを最大限に使ってどのようにすればいい ビジネスが展開できるかということをちょっと真剣に考えなければいけない時期に来ていると思っています。

今やるべきことを実現させる

突然、大雨が降ってきた。雷と豪雨!喜悦の変わり目かな。
最近は、ODA関連の仕事をどのようにして、仕上げるか毎日考えています。実はメテ財団は、米国財務省資産を管理している世界最大の資産管理会社ですが、その事実はまだ、世界的に走られていません。この資産は、SRPと言われ、欧州、アジア王族グループからの寄付財源であり、米国ブレトンウッズ会議の際に、国連を設立する際に設立した世界銀行、IMFの基礎財源担った資産です。現在は、米国財務省が監査をして、メテ財団がUCC登録資金として、ユーロを発行して、世界の開発援助を支援しています。これは、米国、日本など、G7,欧州などでは活用実績がありますが、今目標にしているのが、グローバルサウスと言われる発展途上国にもこの資金によるODAの導入をしたく考えています。
なかなか発展途上国の方は、歴史的にこのような資金があることをしりませんし、また、あったとしても都市伝説のように思われています。旧日本軍がフィリピンに隠した財宝、山下財宝、国際的には、マルコスの金塊といわれています。また、ナチスの金塊など、戦時中の略奪金の問題など、歴史の闇と言われた資産がありますが、今はすべてまとめて、米国財務省資産として管理して、メテ財団グループが、UCC登録通貨としてユーロで通貨を発行して、世界の開発援助に資金を分配する作業を行っています。まさに、これは、歴史的資産と言われており、国連による規定によって資金が提供されています。いずれにしろ、この業界は、なかなか信じられない話が多い業界で都市伝説化しているのですが、実施にこの資産について業務をおこなっているのが、私達ということになります。歴史的資産、これは、この歴史お研究すれば近代世界史における最大の謎であるかもしれません。ただ、ゴールド資産というのは、存在しておりますので、それをつかいUCC登録通貨として現在はユーロを発行して、世界の開発援助に資金譲渡しています。

ビジネスのこだわりも重要だが、転進も必要だと思う。

日中友好とおもって、長年商売を行ってきましたが、2012年以降、日中関係が非常に難しい局面を迎えており、10年以上経過しましたが、結論からいえば、もう中国ビジネスというのは、オワコンかと思うことがよくあります。

ただ、市場として大きいのですが、どうも、日本側から中国を見つめていて、中国ビジネスにチャレンジする意味がかんじられなくなってきました。

自分自身は、中国語を使ったビジネスを長年おこなってきましたので、中国以外でも中国語が通じる国もありますので、そのような国にも目を向けてビジネスをするのも面白いと思っています。

あえて難しい山を登るくらいなら、目の前で転進することも重要かと思っています。

ということで、中国以外の中国語を使える世界、そして、英語圏とのビジネスも増やしていくことが重要かと思っています。

思考は現実化する。そのことを実践する。

思考は現実化するというのが、私にとっての座右の銘ということになります。つまり、目指したい目標があれば、毎日、同じことを反復的に考えることで、そのことが、現実化にむかっていきます。

確かに、目指したい目標がある場合には、色々苦難があったりしますが、着実に、目指す目標に近づいているということを信じる力というものが重要と考えています・

常に、何かをやりたい事を考えて、現実化できるように常に頭の中で反復して考え続けています。これは、絶対の成功法だとおもっています。苦難のあとには、絶対に飛躍的に、目標に近づく結果に近づくというのが、思考の世界ではよくあることです。