不動産ビジネス あれこれー外国人に不動産を売ることについて

■不動産ビジネス あれこれー外国人に不動産を売ることについて

最近日本では外国人に不動産を売却することに対して問題を提起する人が増えてきてるような感じは します。
日本の国内の法律を見ると外国人であっても不動産は問題なく購入することはできます。
ある意味 外国人投資家から見た時に日本は不動産投資には非常に良い国だと言えるでしょう。
ほとんどの国では外国人は所有できる不動産は限定的であったり 直接購入することは不可能だったりする場合が多いのですが 日本の場合は日本人も外国人も特に差別なく購入することができます。

ただ そのような事態で最近は外国人が富裕層が増えたということで 日本の一等地がたくさん外資に買われて行っていると現実を嘆き 外資 排除の運動を起こそうとする人たちも増えています。

また日本の地方の山林や 水源地などが中国系の投資家などによって買われているという現状がメディアで報道されるようになり それに反感を覚える方も増えているように思います。

ここで一つ ポイントになるのが基本の土地というものは本当に所有権というのはその本人のものなんでしょうか。
つまり 固定資産税 という 税金を払って国から土地を借りていることに対して 名称は 所有権という名称をついていますが ここでもし税金を払わなければ 国から没収されます。

この所有権という名称の付け方があやふやであるということが言えるのです。

これは 銀行間 資金を借りる時に所有権という名称をつけなければ 銀行で担保にならないために 所有権という呼び名をつけていますが 土地に関しては基本的には国のものと言っても間違いないです。

つまり 法律的に言えば 強制 大執行という法律があるように 土地利用に関して国が定めた場合に関しては強制的に退去させることができるという法律があるためになるわけではありません。

ただ期間が限定していない 使用権を与えているというのとあまり変わらないと言えます。

ただ 使用権という名称で土地を貸し出すと担保力がなくなりますので ですから 金融政策的には 所有権という名称にして土地を担保にお金を貸し出すという仕組みにしていると言えます。

ですから必ずしも外国に取られてしまったというわけではないという認識が重要かと思っております。

勇者では 外国人向けの不動産を扱っている企業というようなイメージになっておりますのでそのような目線で見られることがよくあるのですが 逆にいいならば 日本の土地を所有しない人が増えていることを考えれば税収を上げるという点ではある 意味 多少は貢献があるのかなって気はしています。

不動産業者のあれこれー免許番号

■不動産業者のあれこれー免許番号

 

ジャシボ不動産(中国語・英語対応)

 

2015年より東京都港区で不動産仲介業者として東京都に免許登録をして事業を営んでおります。免許番号も(2)番になり、ちょっと歴史が出てきたのです。考えてみたら、もう少ししたら免許番号が(3)になります。不動産屋は、この免許番号で歴史がすぐにわかります。ちなみに、不動産屋の免許番号は、5年ごとに更新をするために、数字は、5年ごとに増えていきます。

中国 ビジネス あれこれー貿易総額が年間43兆円以上

■中国 ビジネス あれこれー貿易総額が年間43兆円以上

ホーム

上記の URL は弊社の日本の法人のホームページのアドレスとなります。

今日本の状況を見ていると 中国ビジネスを行っているということを 胸を張って言えるような時代ではなくなっているような気がします。

メディアの報道などを見れば 中国とのビジネスをしている人間などはろくでもないというような感覚を感じるのです。
そのような報道をひたすら見ていると私自身が長年中国に行って中国とのビジネスを推奨してきた立場としては完全否定されてるような気がして面白くはないのですが東京にいる限り あまり 中国ビジネスをやっていますと胸を張って言えるような状況ではなくなってきているような感じがします。
ただ 実際の話を言えば 日本と中国との貿易総額というのは年間43兆円以上もあるということです。
つまり これだけ大きな市場があるビジネスを行っているのになぜかメディアの報道は否定的であるというところに疑問に感じるところがあるのは事実です。
つまり 日本に対する中国とのビジネスの環境の影響が大きくなりすぎることを嫌う 勢力というのも 実際にはありますから その勢力が ブレーキをかけているというのも 現状であるかもしれません。
これは日本という国の成り立ちというの と あとは 日本というのが戦争に敗戦したというのが一番の原因になっていると思うのですが なかなか この世界では難しいと感じるのです。
私自身も 中国に住みながら 中国ビジネスを熱く語っている時はさほど何も思わなかったのですが それで 情熱を燃やして最終的には中国の最高学府 である北京大学の emba の講師を務めるまで 中国 ビジネスについて熱く語っていた時代はありましたが今はほとんど 語ることはなくなりました。
確かに 中国ビジネスブームというのは当時はありましたが あの尖閣諸島の問題が発生して以来 日本人が中国 ビジネスについて語るのは それは間違っていると言われているような気がしてならなくなり あまり語れなくなったので考えてみれば 日本国内でいると 中国ビジネスというものを語るものではないのかなという風に感じるところもあります。
ただ考えるのは政治的な話ではなく ただの商売の話ですから そう考えたら なぜそういうことを一生懸命 言っているのかと思うところあるのですが なぜかもう日本は政治に影響及ばされてマスコミも全てその流れになっており その結果 実際はどちらを向いているのかわからなくなっているというのが 日本の国の現状ではないでしょうか。
商売人は商売をする上でどこにチャンスがあるかを探すというのが仕事だと思います。
そういう点では私自身は長年 中国 ビジネスを行ってきたわけですから私自身が一番得意とする分野というのは中国のどんな企業であっても直接電話していろいろ 商談をして ビジネスを成立させるという自信があります。
そういう絶対誰にも負けたくない つまり 誰にも負けないというような感覚を持つような仕事ができる世界というのが やはり重要だと思います。
そういうような感覚を持って 長年 中国の大陸を一人で色々開拓してきたために そう考えた時にそのビジネスに対して 完全否定的な日本の今の状況を見て少し どうなってるんだろうかと思うところはあるのですがそのことを気にしていてもしょうがないので 私自身は中国 ビジネスを以前のように 力を入れて行うことにします。

中国 ビジネス あれこれー香港 法人

■中国 ビジネス あれこれー香港 法人

ホーム

弊社は長年 中国 ビジネスを中心に行ってきております。 その理由は私自身が1997年に上海の大学に留学をし その後 2004年に上海で貿易 代理店を起業したことがスタートになっているために必然的に中国とのビジネスを関係は深いと言えます。
正直なことを言えば 中国ビジネスというのは 日本の大学生の時から行っており 当時は 個人輸入代行業ということで 上海から小物を輸入して販売していました。
その時 中国人の留学生 などと組んでいろいろなものを送ってきてもらい 商売したことがきっかけになりました。
それで 1997年に上海に留学し 中国ビジネスをするために中国語を覚えるということを目的に中国に行ったわけです。
その後 2年ほど日本で働きましたがまた中国に戻り 上海で船舶塗料メーカーで仕事をした後に 貿易会社で働きました。
その後 2004年に自分自身で貿易 代理店を上海 次第で起業しました。
当時は 中国進出も非常にブームでしたので なかなかいい時代でしたが 2012年以降は尖閣諸島の漁船衝突問題以降日中ビジネスは非常に流れが悪くなってきておりまして それ以降はどちらかというとこの業界は衰退 気味とも言えます。
つまり 我々としては大手企業に相手する 大量ロッドでの商売というよりも 中小企業 相手の 小口の貿易や中小企業の中国進出をメインに ビジネスを行ってきましたので影響は出ているのは 現実問題としてあります。
とどめを刺したのは コロナの流行 つまり パンデミックの流行により中国自体が外国を完全にシャットダウンをしてしまったことで中国にも入国できなくなり 完全に中国 ビジネスは2020年からは遠のいていきました。
その結果 日本側で何かできることを ということを考えてまあいろいろ行ってきたわけですが 2023年以降 パンデミックも落ち着いてきて 2024年に入ってからはほぼ 回復した感覚があり また 以前のように 中国との様々なビジネスや中国貿易を行うためのビジネスの体制を作るために色々と準備を進めているというのが 今の現状です。
やはり 最盛期のように ものすごく忙しいというような中国 ビジネスではなくなりましたが それにしても 中国と日本との貿易総額というのは年間統計によると 43兆円以上あるという 統計データもありますので 実際 中国 投資が多少少なくなったと言われていますが 中国との貿易総額というのはそんな大きく下がっているものではありません。
したがって 中国 貿易を長年行っている 弊社としては弊社の 香港法人を中心として 中国ビジネスを行うための仕組みづくりを 今後 構築していきます。
中国国内にもう外資で現地法人を登記はしておりますが 実際のことを言えば 開発区に登記をしてそのまま ほとんど 放置の状態にありますので実際に現地に行かない状況では中国国内のビジネスはリモートでは難しい ために これはちょっと休憩ということになりますが 香港の場合は非常に 海外とのビジネスにはやりやすい環境がありますので そういう点では生活の場に関係なく 香港を拠点とした中国 ビジネスが展開できると言えます。
今香港法人に関する様々な ホームページの作成などを行っております。
また楽しい中国 ビジネス また香港のビジネス やまた 海外とのビジネスの話もいろいろと書いていきたいと思います。

中国 ビジネス あれこれー海外 ビジネス の拠点は香港に集約する

■中国 ビジネス あれこれー海外 ビジネス の拠点は香港に集約する

https://kenzai.asia/

弊社は2004年から上海で貿易 代理店を始めた企業となりますが香港に法人を初めて作ったのは 2006年ということになります。
現在 当方が CEO を務める 香港法人はこれは 2016年に登記しましたが 基本的にはやっていることは同じです。
元々は 上海で貿易会社を経営していたのですが 現在は生活の拠点が 東京がベースとなっているために 中国の法人を海外からコントロールするのは実際のこと言えば 非常に難しいので外国人がコントロールしやすい業態といえば やはり 香港をベースにするというのが一番簡単で良いと言えます。
なぜならば 香港の場合は 外国人相手にしている会計 会社などが非常に多く 私のように 海外を拠点にしながら香港に法人を持っている方などをたくさん取り扱っているために 書類の送付などのサービスは グローバルに対応してくれるというのは メリットがあります。
そのために現地に行くことはなく様々な手続きもできるというのが最大のメリットです。
ただ 香港の銀行手続きというのは ローカルの銀行だと 窓口に行かなければすぐに業務を止められる傾向があるのですが 今様々なサービスが企業によって行われていますので銀行口座に関しても直接的な管理をしなくてもできるようなサービスがありますから そのようなものを利用すれば ビジネスは成り立ちます。

いずれに弊社の中国 ビジネスのビジネスモデルは中国貿易を行う 貿易商社として基本的な業務を行っておりますのでその部分を様々な形でサービス向上するために仕組みを作っています。
今少しずつですが 中国の物流倉庫会社などと契約をして中国全土から商材を仕入れられるような仕組みを構築したり また 以前のようなビジネスができるように仕組みを構築しています。
ですから 一時期は中国からバラバラした 商材を複数の工場から仕入れ そしてそれを物流倉庫内で1つのコンテナにまとめて輸送するというサービスを行っていましたがまたそのサービスを再開することができるようになりました。
そういう点でも以前行っていたサービスをまた復活できるようになったというのは個人的に言えば以前のような形体に戻ってきたと言えます。
徐々にですが 中国 貿易をするための仕組み構築をしていきますので お客様にとって便利な貿易を提供できればと考えております。

この3本柱を主軸に回転させながら完成させるビジネスモデル

この3本柱を主軸に回転させながら完成させるビジネスモデル

ーーー
私自身 ビジネスについて 常に色々考えていますがその中で やはり やらなければいけないこと というのを3つの柱にしています。
これは 貿易業 そして不動産業 そして 金融業 この3つの業種を様々な角度から行っていくということで事業を展開しています。

2020年からコロナで長期間 動けなかったこともあり 思考が金融の方面に向かっていましたが やっと 世界は開かれてきたということもあり 今は 金融のみならず 貿易業にもまた 力を入れ始めています。
人の流動が始まれば不動産の事業等も面白さがあるのですが 今東京の不動産 価格は非常に高騰しており 一部の外国人市場では高く売れているという話は聞きますが 実際に日本人の間で高く売れるのかと言うと それは現実的ではない話になっています。
つまり不動産の価格を見ていて思うのは バブルにはなっているが そんなバカ売れしているというような感覚は日本人の世界ではないような気がします。

さて あとは中国との貿易を行っておりますが やはり 影響が出ているのは円安による物価高 における中国 商材の仕入れ値の高騰というものがあります。

最近は急激に中国から日本に 製造拠点を戻す 傾向 もあり また外国企業も日本に拠点を持とうとする動きがあり またメイドインジャパン という日本製造の時代が戻ってきたのかと思うような 報道が増えています。

ただ 日本の場合は私が取り扱ってるような建築資材における職人が作るような木製品や鉄鋼品などの工芸 関係などは 実は日本人は高齢化して職人が不足しているために期待するようなオーダー 製品がなかなか 製造が無理だというのが 日本国内の現状になっています。

弊社で取り扱っている中国との貿易商材はほとんどが 建築現場で使うような特殊な建材ということが多いです。

商店建築などの世界では結構 特注で作る建材や インテリア そして 建具などがありますのでそのような一つ一つのオーダー品というものはなかなか日本国内で職人さんに頼んで作ってもらうというのも大変なところがありますので 弊社としては 中国のすごいローカルな工場で職人さんにいたので 色々なものを作ってもらっています。
それを 日本向けに輸出するわけですから 正直に話を言うと そのような中国の超地元のローカル企業で輸出入 など 貿易など経験したことない企業ばかりとほとんど取引しているので 電話1本でコンテナで日本に運んでくださいと言っても彼らはそんなことは理解できません。
俺たちは文字は書けないが物は作れるというような職人気質の親父が働いてるようなローカル 工場で色々作っているというのが 実は私 の行っている仕事なんです。
全然 最先端 というわけではないのですが 実は 建築の世界というのを貿易でやろうと思ったら こういうような本当 大丈夫かと思うような工場で製造しているというのが結構あるんです。
個人的な意見としては そんなところ と取引するのは実は結構面白くていろいろ あじゃない こうじゃないと言いながらローカルのメーカーの方とめちゃくちゃ 訛った 中国語で話しかけてくるのを理解しながら取引するのは結構面白いんです。

ということで 中国との貿易というのは 実はそんな 超一流の工場と取引しているというわけではなくてどこの誰が これ本当に工場 なのか 営業権も本当にあるのかというようなローカルな町工場にいろいろ発注してトラックやコンテナを手配して荷物を倉庫に搬入し日本に輸出しています。

これが私自身が行っている中国との貿易の実態といえば 実態です。

ですから中国のどこの小さいお店でからでも輸出しますというような業務を長年行っているので このようなノウハウを持っています。

コストを追求すれば基本的にはそういう風な 地元のローカルの人が高くないと思う 工場に発注するということを外国からするわけですから 彼らとしても 変わった外国人が発注してくれてると結構 喜んでくれます。

実は私自身は中国の大企業と大量ロッドでコンテナで輸出入 するという仕事はそんなに行っているわけではないので 実際のこと言えばそういうのは大手の商社さんの仕事です。
私ところが行っているのは本当に中国のそこ 大丈夫かと思われるような小さい工場で職人が一生懸命手作りしてるようなローカルの工場から仕入れるということに力を入れているんです。
というか ほとんどの人 値段 安い方がいいというのでそのような工場で発注する場合が多いのです。

ということでの私自身の貿易業務 ということで 長年 中国との貿易を行っています。

最後は不動産に関してですがこれは2015年に弊社は東京都で宅地取引業者として登録しましたので それから不動産仲介業 賃貸や 売買を行っています 特徴といえば、ほとんどが 私の知人やまたお友達の紹介などで 不動産の賃貸や 売買をしたいというお客さんに対して ご案内しているケースが多く 時々外国の友達からの紹介もありますからそういうところの対応もしています。

金融に関しては これはよく 最近 Facebook でもつぶやいておりますが これは 世界最大規模の資産管理財団であるメテ 財団のアンバサダーの業務として金融 案件を行っております。
国連加盟国に対する寄付ということで 初めは この案件をスタートしました。現在は社内の方針開発銀行としての業務を今後 展開していくということで新たな方向性に向かっています。

現状は このようなビジネスの展開を行っているのが私自身が行っている 主たる業務ということになります。