徒歩10分圏内でできるビジネスモデルに特化する。

(徒歩10分圏内でできるビジネスモデルに特化する)

コロナが流行してから、遠くに行かないでください。というアナウンスが続いたおかげで、この1年半以上、近所で済ませられることに特化して生活していました。コロナになる前までは、月に1,2回は飛行機にのって海外に行っていましたが、それが全くできないようになり、出歩くないうことも続いたので、本当にライフスタイルを変えて行くことが重要になりました。今までは、遠くに出歩くのが自分自身のライフスタイルでしたが、逆に一気に逆の方向、徒歩10分圏内で全てをまとめるライフスタイルというふうに考え方を変えるようにしています。

徒歩10分圏内のビジネスモデルで成り立つのが、不動産の仲介業ですから、わざわざ中華圏まで不動産の商談に行かずに、近所でデキる仕事ということで、ジャシボ不動産の地元と密着型のビジネスモデルに転換指定校と考えています。すなわち、麻布十番へ来てください。キャンペーンを自ら行うことです。といっても、物件数が少ないので、進出できる限界がありますが、不動産屋としては、人が来てくれて初めて商売になりますので、呼び込みビジネスモデルを考えています。

これは、麻布十番の宣伝人としては、有名だったのが、志村けんさんですが、コロナで他界されました。その他にも、芸能人にも多数います。やはり地域社会を宣伝する行為というのはビジネスモデルでは重要かと思います。過去は、上海で生活をしているときは、上海進出を支援するモデルを毎日行っていました。それで多くの顧客と出会ったと言えます。

今のテーマは、徒歩10分圏内でできるビジネスモデルというものを確立することが、今の課題ですね。

 

麻布十番のビジネスモデルを考える

(麻布十番のビジネスモデルを考える)

今日は、麻布十番商店街に進出計画をしている経営者と打ち合わせがありました。麻布十番商店街は、古いお店が多く、割と大手企業の進出が少ない商店街といわれています。その理由は、昔ながらの商売を行っている店主が多く、商店街の結束が硬いと言われています。

麻布十番ブランドというものは、確かにあると思います。やはり、場所のメリットというのはあります。なぜならば、メディア露出をしたいと考えれば、テレビ関連の映像制作関連の企業は、近くにテレビ局があることもあり、麻布十番周辺に多数あります。

すなわち、取材班も遠くまで取材に行くくらいなら、近所でよく行くお店を取材したほうが、楽であるということも言えるので、近くで利便性の高い場所の取材がされやすいといえます。

そのほかにも、芸能人などの有名人がこの街に来る人が多く、そのような方も、お気に入りの店ということで紹介される可能性も高いといえます。

何れにしろ、地の利はある場所です。

たしかに、不動産価格は結構なお値段はしますが、この地の利を利用して、ビジネスするなら宣伝効果も含めて考えてもいい場所ではないでしょうか?

 

中国メーカーへの支払い方法

(中国メーカーへの支払い)

中国のメーカーとサンプルのやり取りをしていますが、2年間中国に行っていないと、Wechatでの支払いがなぜか、セキュリティーの関係で止められていました。貿易で大口の輸出の案件ですと、海外送金を普通にするのですが、サンプルの購入で、銀行送金手数料を多額に払ってやっていたら、銀行手数料だけで高くて困りますが、今は、いろんな送金サービスがあるので、結構格安で送金できました。

なかなか悩まされますが、今は海外取引おける支払い方法がいろいろありますので、海外ともリアルタイムで取引ができるので、便利でいいですね。金曜日の夜ですが、中国のメーカーの支払いが当日で完了できました。

日本にいながら中国と取引をする環境も整ってきました。いずれにしろ、今後いろいろ取引を広げていきますので、日本との中国との取引方法の最新のサービスを検討していきます。

得意なことをして伸ばすビジネス 教えるというビジネスモデル

(得意なことをして伸ばすビジネス 教えるというビジネスモデル)

今日は、東京は雨で天気が悪いです。

コロナの緊急事態宣言で1年半ほど、ほぼ活動を停止していましたので、今月から積極的に活動していこうとおもって、前に向きに事業を進めています。日本でおこなっているコンサルティング事業もいろいろ新しい展開になってきていますので、個人的には面白い形になってきているなぁと思っています。

やはり、前に向きに物事を進めていくと何かが生まれていくなぁと思っています。

20年ほど行っている中国貿易ビジネスについても、アフターコロアを考えて事業展開を考えていきます。
中国貿易の事業については、中国法人と香港法人がありますので、その法人の活用方法を中国方面への渡航が自由にできるようになってからできることを考えていきます。
毎日日記的に思ったことを書いています。

何かを書けば、何かが思いつくので、私のビジネス組み立て方は、文字を書くことで何かを生み出します。

また、同じことを毎日書くことで、それがイメージが固まった行くと言えます。そのために、長年ブログを書いています。

ブログを書きながらビジネスを組み立て行くというのが、自己流のやり方です。結局ビジネスというのは、同じ考え方をもった仲間を集めることで、成り立つといえます。
たしかに、足を引っ張る人は当然でてきますが、それも、ビジネスおける醍醐味になります。
しかし、自ら何者であるか?何をやっているのかを伝えなければ、情報が広がりません。

会社経営はしていますが、個人でできることをメインで仕事をしていますので、個人が何をしているかを伝えなければ、何屋であるかも理解してもえません。

そのために常に伝えることが重要だと思っています。
私が一番得意としているのは、やはり、毎日ブログを書いてそれによる集客モデルだと思います。この手法は、2003年頃からおこなっていますが、なかなかうまく集客できています。それを考えれば、自分にとって得意なモデルになるのかと思います。やはり、得意なことを伸ばすことがビジネスにとって重要なことかと思います。

また、教えるという業種の仕事もうまく行きます。商売人としてなにかを売買するというよりも、何かを教えながらビジネスをするというスタイルとうのが、いいと思っています。これも、割合うまく行くパターンになっています。

あと2年で50歳になりますので、そろそろ、形になるものを生み出さなければと思っています。

企業コンサルティング事業について

(企業コンサルティング事業)

企業コンサルティング事業を4年ほど前から日本国内の事業として立ち上げて行っていますが、その事業を行ったことで、今はは、海外ビジネス分野でつながっていた人脈とは別の新しい人脈が生まれました。

実は、企業コンサルティング事業の方が最近は忙しくなっています。はじめは、事業モデルをどうするかをいろいろ考えていましたが、今は体系ができたので、事業モデルは確立できました。

日本企業をどのように成長戦略を考えるかを提案するモデルになります。これは、特殊な金融の世界と関係していますので、対応できる企業規模、業種は限定されていますが、企業の支援モデルを形成しています。

個人的には、中国で長年商売をしていましたので、中国の急激な成長を目の前で見てきました。日本は、失われた30年ということで、成長戦略がないことを見て、どうなっているのか?ということを長年疑問におもっていました。その解決策はどこにあるのか?答えがみえましたので、現在は、企業コンサルティング事業として、提案型ビジネスモデルで全国の対象企業への提案をおこなっています。

ビジネスの世界はグローバルな世界で展開していますが、世界がどうなっている成長をしているのか?その究極の答えをしらずして、日本の成長戦略など存在しないと思っています。

日本で行っている事業である企業コンサルティング事業については、これは、今後、大きい発展が期待できる分野になります。

現在おこなっている3つの事業モデル

(現在行っている3つの事業モデル)

私の事業モデルは、ほとんどが個人でできることのみを行うということで行っています。貿易商社業、不動産仲介業、企業コンサルティング業、 現在は、3つの事業モデルでおこなっています

◎貿易商社業は、中国との貿易を行っています。中国企業と日本企業の取引を支援するモデルです。

◎不動産仲介業は、東京都の宅建業者として登録して、日本の不動作物件の売買、賃貸の仲介業をおこなっています。

◎企業コンサルティング業は、中小企業から大企業まで企業支援モデルの提案を行っています。

個人で行っていますので、たしかに法人は複数もっていますが、自ら何を行っているのかを説明しなければ、周囲からは何屋かわからなくなります。

ですから、中国貿易の専門家、宅建業者、そして、企業コンサルティングを行う人ということで、自らの説明をしています。

中国貿易に関しては、中国への輸出も過去は行っていましたが、今は、中国に住んでいないので、基本的には、中国からの輸入をメインに事業をおこなっています。建材家具ドットコムというサイトを立ち上げて、中国からの建築資材、家具、インテリアの輸入、日本で店舗開発をする事業者に中国から資材輸入をしています。この事業だけは、不思議と継続しています。たしかに、中国のどこの建材メーカーと取引しますというモデルで行っている業者は少ないので、それを考えれば、ちょっと特殊なビジネスモデルかもしれません。

私も頼まれれば、中国全土、どこの業者でも自分で電話して、取引の交渉を行っています。基本的には、海岸都市の企業がおおいのですが、広東省、福建省、江蘇省、浙江省、上海、山東省などが多いです。中国北部や、内陸のメーカーとは取引することあ少ないです。石材の輸入をするときは、内陸の都市から購入するケースがあります。あまり多くないです。
電気設備的な輸入案件は、どうしても広東省が多いです。

中国企業との取引をしていて思うのですが、基本的には敷居が低いというのか、貿易の相談をしても、結構対応が良くて、話が進みやすいです。その業務になれているからそう思うのかもしれませんが。

宅建業者としては、ジャシボ不動産という名称で営業をしています。不動産業者の中でも中国との取引をしている不動産業者として思われているのですが、確かに、企業ドメイン、企業特徴を出すために中国での生活が長かったために中国語対応の不動産屋としてホームページをつくりましたので、お客様も中華圏から問い合わせが多いと言えます。海外生活が長かった理由もあり、自らのビジネスモデルでどう生き残るかを考えたときに、自らのビジネスドメインをどうするかと考えるべきと思っています。
コロナの流行がきっかけで、積極的に海外にアプローチしても渡航ができないのであれば、商売にならないとおもって海外へのアプローチをやめていましたが、今は、外国人が好む大型の宿泊施設などの物件が売りにでていますので、そのような情報には外国人投資家は関心をもってるようです。
これも情報発信していきます。

企業コンサルティング部門に関しては、これは、個人的に組織をつくっていますので、ここでは宣伝しませんが、日本の経済の貢献できる社会ができれば良いとおもって、活動しています。

自ら得意分野を伸ばすことが重要だと思いますので、この3分野に限定して、アフターコロナの対応して事業の組み立てを行います。

中国の建築資材、インテリアの仕入れ業務

(中国の建築資材、インテリアの仕入れ業務)

ここに来て、従来の中国建材、家具インテリアの貿易の話が色々出てきました。弊社のお客様は、ほとんどが商用物件で店舗内外装に関する企業との取引先ですから、コロナの影響で退店はあっても、出店がなかったことで、正直、この事業は、かなり閑古鳥が泣いていました。

中国と商売をしているとよくカントリーリスクはあるので、半年くらい影響がでることは、過去にも何度か経験していますが、2年近くも影響が出たコロナには、流石にまいったという感じです。静かに、この流れが去るのを待っているという状況でしたが、取引先の建材メーカーもまだ、生き残っているようで、今日は、新店舗の案件で、中国からのサンプルの取り寄せなどを行っています。

現地での買付という話がありましたが、これは、まだ自由に渡航できない状況ですので、現地買付の対応ができませんが、とりあえず、連絡を取りながら仕入れができる案件に対しては、対応しています。

中国も今、環境問題に対応して、石炭を発電に使えなくしたことで、電力不足がひどくなっているということで、サプライチェーンに影響が出ているということです。早い目、早い目に対応して、中国の現地工場で発注した商品を日本に輸入するようにしなければ、時間的に間に合わなくなります。

特に、この時期の発注で気にかけなければいけないのが、中国は、来年は、2月1日が春節のおやすみに入りますので、その2週間前から仕事が停滞します。すなわち、1月15日以降、2月15日以前の1ヶ月は仕事にならないということが言えます。
船便も、1月15日までに出荷したいということで、年末から1月中は、非常に混雑します。コロナの影響で、船便も混乱しており、コンテナの価格も高騰していることもあり、同時に、日本円は円安傾向になっていますので、ドル建て貿易をする中国貿易の日本への輸入業は、ちょっと不利な条件になっているといえます。とはいえ、建築資材の書類、特注できる商材の多さでは、中国メーカーは数が多く、商用建築をする企業にとっては仕入れとして外せない地域になっています。
需要は、当然ありますが、円安になると価格が高騰するのは仕方ないです。

 

日本の不動産投資への可能性について考えてみる。

コロナの流行前には、人気があった宿泊施設の物件です。それが、コロナが流行り2年近くたった今、多くの宿泊施設である民泊、ホテル、簡易宿泊所などの物件が売りに出ています。

非公開で売って欲しいと中国人投資家へという話がありますが、中国人投資家も日本に来ることができないので話にならないです。

中国の不動産投資へのバブルが崩壊の危機というニュースがながれておりますので、不動産バブルで大きく膨らんだファンドマネーは、今度は、一気に逃げ出すので、不動産投資でマネーを集めた中国ファンドは、今後厳しくなる可能性があります。

中国は、政府が個人投資家向けに購入数の制限をかけたことで、不動産投資マネーは、不動産デベロッパーの債券購入に資金が流れたのかと思いますが、不動産の値段の高騰を抑えたい政府方針で、デベロッパーへの投資ができない環境を作ったことが、負の連鎖を生んでいるかと思います。ある意味、中国における不動産投資の限界担ったのかもしれません。国民総人口の3倍以上マンション数が増えたということですから、正直、中国も不動産物件の空き物件問題が今後どんどん出てきます。

日本への投資がどうなるか?日本も空き家が多いのは事実ですが、外国人移民政策を積極的に行えば、日本の不動産投資は魅力的な部分はあるかと思います。物件の劣化は、日本の不動産は中国に比べて耐久性が高いといえます。中古物件のリノベーション物件への投資というのは、不動産投資家にとってはまだ魅力的ではないかとおもっています。

ただ、移民政策がコロナ後も積極的になるかどうかという焦点になりますが、労働者不足の現状回避には、日本は外国人労働者に頼る傾向はありますので、そのへんの法整備が進めば、日本の不動産投資の価値はまだまだあるでしょう。

 

営業車は、エコカーが一番です。

今日は、うちの会社の営業車にエコなハイブリッドカー購入した。車屋さんから乗って帰ってきましたが、平均燃費リッターあたり20Km以上という驚異の燃費を見て、これはすごいと思いました。

基本的に、大排気量、燃費の悪い車ばかり買ってきた自分としては、ついに、燃費重視の車を買って、思いました。一般道、高速道路と走ってみましたが、普通によく走っています。何も不便がないですね。

ガソリン代が今、高騰していますので、燃費がいい車が一番です。

郷に入れば郷に従え、やはり、地域に合わせた意見を言うべきだろう

衆議院選挙の選挙戦が始まりました。うちの近所の公園にも選挙ポスターがはられていました。選挙区は、東京一区になります。

選挙戦を戦っているのですが、そのなかで気になる発言が、「中央集権の古い体質の政治をやめ、地方分権により地方に活力を!」のような広報活動をしていました。文言が正しいかは、疑問ですが・・・たしかに、その意味が理解できます。しかし、東京一区は、中央集権の利権を求めて集まっている集団のなかでその広報活動は、いかがなものか?と思いました。

たしかに、正直な気持ちを伝えるのはいいかとおもいますが、選挙は、勝たなければ、ただ単に、金のかかる就職活動です。私も過去に新車でベンツを買ったほうが良かったと思うほど、衆議院選挙に金を使いましたが、政党方針があるかもしれませんが、政党方針があっても、当選できなければ意味がないので、自らの選挙区の選挙民に通じる意見を言ったほうがいいと思ったのです。