中国建材、家具を作った店舗づくりについて

【中国建材、家具を作った店舗づくりについて】

私が行ってきた案件で割合多いのが、飲食店の開業の際の店舗内装につかう建材、家具、建具、インテリアなどの必要な商品を中国から日本の現場に輸入するという案件を多数行ってきました。

実際には、2004年からこの事業は行っておりますので数百件の案件をおこなったと思います。基本的には商用建築といわれるジャンルの資材関連の仕入れの業務になります。

2017年に作った大型レストランは、商店建築という雑誌に2ヶ月特集されるような、大型物件まで手掛けています。

小さい物件は、15坪程度の店舗内装に必要なもの一式を中国の各地の向上から仕入れて、それをコンテナに入れて日本の建築現場に直送するという仕事です。

一般的に、店舗工事におけるC工事といわれる内装に関する部分の工事に必要な化粧をするための資材を中国で仕入れるということを行います。

たしかに、コスト面では、中国も昔のように激安ということはいかないのですが、特注でなんでも造ってもらえることや、建築資材の種類も多くデザイン性に富んだ内外装を作りたいということでしたら、種類の多さでは、中国からの仕入れは非常におもしろいとおもいます。

基本的には、中国のメーカーから直送していろいろ必要な部材をまとめて輸入をしているのですが、今はコロナの流行の結果、現地での確認ができない点がありますが、映像と動画を中国から送ってもらい、だいたいの商品の内容を確認いています。

2020年から2021年は、コロナの影響で飲食店などの開業が非常に少なくなり、案件も減りましたが、今、コロナも落ち着きましたので、店舗内装におけるC工事における内装部材の中国からの仕入れ業務もいろいろ案件が出てくるのではないかと思っています。

実際に、新規の店舗の出店計画の資材輸入の案件も新規で相談がはいっていますので、来年度は、この事業はいろいろまた新しい展開になるでしょう。

最近、思うのですが、不動産の案件でも開業のためのテナントの相談が増えていますので、あまり意識はしていませんが、そのジャンルの仕事は縁があるのでしょうね。

一番長く続いている商売は、この中国からの商用建築の資材調達のための貿易事業です。

日本の職人は高齢化しており、どんどんやめているという現状で、職人技術のいる店舗内装では、外国の職人に頼る以外方法がないと言えます。最近は、中国も若者は日本と同じく職人になる人は少ないのですが、まだ、日本より絶対的人数はいます。このビジネスモデルは、あと10年は問題なく続けられると思います。2022年からRCEPがはじまり、自由貿易が始まりますので、それを考えても、日本国内に発注するような感覚で、中国の中小企業にいろいろ商材を発注する時代が普通になるのでしょうね。

そんな予感があります。日本にはないものは、RCEPの自由貿易圏の国々の中小企業に発注するというのが当たり前の世界が近い将来、必ずきます。

昔、中国プチ貿易が、いいという文章を随分昔、ブログで書いていたことがありまうが、まさに、普通にプチ貿易がRCEPの国々とはじまるようになります。

時代の変化が来ていますね。

ミャンマーの話が来た。

中国ビジネスと思って色々やっていたら、最近、中国人もアジアに色々進出しているので、ミャンマー政府の公認で協会をつくるので、その事業で相談したいことがあるということを知人の中国人から話があった。

ミャンマーかとおもったのですが、ミャンマーといえば、一時期、日本企業が安い労働力を求めて進出ブームになりましたが、軍事政権の軍事行動によって、今は色々難しい局面にある国だということは知っていますが、それ以上の情報がないのです。

ある意味、ミャンマー政府は、日本に期待している部分が大きいのでしょうね。ミャンマーも国内の問題は、国内だけで解決することや、色々行動することは、難しいのですが、日本でミャンマーの発展につながることを活動する分には、軍事クーデターの影響もありません。ですから、東京を舞台に何かを行おうとしているかと思いました。

たしかに、今年で中国共産党ができて100周年ですが、100年前は、日本の東京に留学していた中国留学生が中心となって共産党をつくり、そして、日本の支援を受けて学生運動をはじめたことがきっかけでした。

すなわち、東京が生みの親ということになります。
日本は、どの国の人に対しても差別をもって接しない国民性がありますので、日本人が、これだと決めたものに対しては、大きく支援するという特徴があり、その支援のよって、平和国家を樹立できる道があるといえます。

ある意味、日本へ国際支援を求める声は、十分にあると言えます。

ミャンマーの話は、どんな話かは詳細は聞いていませんが、しっかり話を聞いてみて、何が起こっているのか?何を起こしたいのか知りたいと思います。

日本にいても外国と接すれば面白い世界があります。

中国ビジネスについての熱い思いを文章化することは、実は自分の気持を楽しくする。

中国に渡航できないのですが、中国ビジネスに気合を入れようと思って、中国のことを書いていると、不思議と中国の知人からの連絡が増えています。中国ビジネスは、20年以上やっているので、そのことについて話をすれば、ほんと、いろいろ話しできることがあります。昔は、上海に住んでいるときは、毎日にように日本から来客があって、上海で中国ビジネスについて語っていた頃を懐かしく思います。東京で、中国ビジネスをおこなっていると、周囲にそのような仲間が少ないので、ほとんど、独り相撲のような感じで中国外商売を行っています。

たしかに、取引会社は、中国の企業ですから、中国との交渉は常におこなっていますが、取引会社とあまり熱く中国ビジネスについて語ることもありませんので、その思いをどこにぶつけるかとおもっていたのですが、ブログで日々、思うことを書いていこうと思っていたら、ふと気付いたら、昔の中国ビジネスで知り合った人から一人一人と連絡をいただくようになっていますので、これも面白いなぁと思っています。

日本と中国をつないでビジネスをいろいろやろうとおもって大陸に渡った日本人、また、日本とビジネスをしようとおもって、日本に来日した中国人と、立ち位置はそれぞれ違うにしろ、日中間のビジネスということで、いろいろ考えて行っている人は、現在もなお、世間的に言えば、ブームはさりましたが、心のなかで日中のビジネスを如何にするかという思いがあることは言えます。

私自身も、20年以上のこのジャンルのビジネスをおこなっているわけですから、この部分を否定すれば、私自身のおとなになってからの人生ついてほぼ全否定することになりますので、世の中が、中国ビジネスがブームであろうと、ブームでなかろうと、大きな市場を見て、なにかできるのではないかとおもって行動することが価値があると考えています。

いずれにしろ、中国ビジネス、私自身感じていることを好きなことをどんどん書いていきます。

書くことによって仲間が集まってきます。

2004年のときに、上海で起業したときのことを思い出して、中国ビジネスを実際に現場で行っている感覚、臨場感が伝わるブログを書いていきたいとおもいます。それが自分自身が伝えたいことだと思っています。

やはり、外国との商売は色々難しい面がありますが、今は随分整備されてきましたので、以前いくらべると中国ビジネスは、随分開かれたものと言えます。

とりあえず、うちのジャシボのビジネスモデルは、日中の架け橋、日本の中小企業と中国の中小企業の商取引の促進ができる支援事業をするということです。まさに政治とは関係ない民間交流、民間における中国ビジネスの商機を狙ってビジネスを展開するチャレンジの面白さについて自身が感じていることを書いていきたいと思います。

秦の始皇帝 兵馬俑のはなし

 

 

(秦の始皇帝 兵馬俑のはなし)

秦の始皇帝といえば、日本にも影響を与えた人物ということになります。

秦の始皇帝の使者である徐福が日本に来て日本全国に徐福伝説があります。
さて、中国にいるときに、兵馬俑を見学に行きました。その時の写真が出てきましたので、アップすることにします。兵馬俑とは、始皇帝がこの世から去った後にも、身を守る兵士の人形を地中に埋めたということです。このあたりの話は、始皇帝の最後の悲劇の話にも繋がりますので、あまり深く説明しませんが、このような壮大な遺産があるというのは驚きます。
一度だけ行きましたが、このスケールに圧倒されました。

パワーストーンの世界

 

(パワーストーンの世界)

個人的には、パワーストーンが好きで、以前かなり集めました。上海の水晶市場で購入して、その大半を日本に運んできましたが、水晶には独特の魅力があります。100個以上大小合わせていろんな水晶を購入しました。石には、不思議な魅惑される力がありますね。この世界はまりはじめると、際限のない世界です。

来年に向けて3本柱の事業の仕込みを行っています。

【来年に向けて3本柱の事業の仕込みを行っています。】

弊社は、3本柱で事業を行っています。
1,中国貿易事業
2,不動産賃貸売買仲介事業
3,企業コンサルティング事業

この3本柱で事業を展開しておりますので、日々、いずれかの仕事するために活動してます。基本的には、起きた瞬間から寝る瞬間まで、ビジネスについてのなにか作業をしています。特に、今年も年末になってきましたので、来年にむけて、事業内容に仕込みをしてます。

コロナの長期化のために各事業影響は出ましたが、基本的には、弊社のビジネスモデルは、仕組みと資格によってビジネスを行っておりませんので設備投資などの事業投資は割合すくないのが、今回のコロナ影響で多大な損失をすることもありませんでした。東京は、緊急事態宣言の長期化で止まってしまったビジネスは多数あります。特にサービス業、店舗における客商売などは、非常に困った自体になったと言えます。

弊社のビジネスモデルは、どちらかといえば、景気動向と為替に影響を受けるビジネスを行っています。中国貿易を行っておりますと円安になれば、同時に人民元に対して円が安くなりますので、人民元高になれば、中国仕入れは高くなりますので、今の円安傾向は歓迎できるという話ではありません。

不動産に関しても、コロナの流行により、引っ越し需要が減ったり、店舗の出店よりも撤退という需要がましたこと、また、外国人投資家相手に人脈を広げて情報を流していましたので、コロナで来日できないということで、事業は停滞しています。ただ、現在の傾向は、都内も元気を取り戻してきていますので、そろそろ、商売も回復していくのではないかと思っております。悪影響がでれば、それに対応して企業コンサルティングの支援事業については、需要が増すというのが一般的ですが、私どもの行っている案件については、非常に難しい国際金融に関係しておりますので、世界基準の国際金融についての事柄を日本の経営者に知ってもらうことがスタートと思い、啓蒙活動を行っています。

いずれにしろ、貿易、不動産、コンサルティングと来年に向けて、事業が飛躍できるように仕込みをおこなっています。来年は、パンデミックにならないで、平常通りに生活、仕事できるようになればと思っています。

何事も、継続が力なりです。前々から話してますが、来年には、落ち着けば、路面店にうちの不動産屋を出店しようかと思案しています。いわゆる街の不動産屋です。

やりたいと思うことが色々ありますが、何事も前向きに行うことで、なにか結果が帰ってくると思います。

生産効率をあげるために、長い会議は、必要ないと思う。

□生産効率をあげるために、長い会議は、必要ないと思う。
最近は、パソコンに向かって仕事をする時間が非常に長くなっています。インターネット上で多数のコンテンツを作って掲載しているので、その作業を忙しくしています。
弊社の事業は、中国貿易事業、不動産仲介業、企業コンサルティング業の3本柱で行ってます。企業コンサルティング業は、これは、経営者支援を行う事業で、全国に人のネットワークを作って、事業を展開していますので、その事業内容の説明するのに結構時間を取られます。
直接、面談して説明を希望されることがおおいのですが、仕事になるかどうかまだ不明な話ですべて対応していると、とても他の事業もいろいろおこなっていますので、対応する時間がなくなります。
私としては、ビジネスは必要な情報の提示と結果だけを求めたいのですが、そんなドライな事を言っていると、嫌がる人もいます。しかし、結果から言って、人の付き合いを長くおこなったからといって、結果に結びつくことが殆どありません。ドライに付き合っても、双方の利益になることであれば、目的を達成するというだけであれば、長時間の打ち合わせなど必要ありません。正直、会議をしてもわかるのですが、絶対伝えて、行わなければならいことというのは、A4の用紙1枚でまとめられる以上の内容を話しすることなど、普通ありません。しかし、そのことを伝えるのに、数時間をかけて行う会議というのは私は、個人的には意味がないとおもっていますが、まあ、かんたんな用事でも、簡単に済ますことができないのが、人間というものなんでしょうね。
仕事は、生産効率ですから、私は、どちらかといえば、多数の人と一気に接して仕事を処理しているので、生産効率を求めています。
ですから、言いたいことは書くことで端的に伝えています。

RCEP協定が2022年1月1日に発効

RCEP協定が2022年1月1日に発効

 

RCEP協定は、少なくとも6のASEAN構成国である署名国及び少なくとも3のASEAN構成国でない署名国が批准書、受諾書又は承認書を寄託者であるASEAN事務局長に寄託した日の後60日で、寄託をしたこれらの署名国について効力を生ずることとなっています。既に我が国のほかにブルネイ、カンボジア、中国、ラオス、シンガポール、タイ、ベトナムが寄託しており、2021年11月2日(火曜日)のオーストラリア及びニュージーランドの寄託によって、2022年1月1日(土曜日)に、我が国及びこれら9か国についてRCEP協定が発効することとなります。

 

_______________

 

 

日本ではあまり報道されていないように思いますが、この貿易協定は結構すごいことだと思います。ASEANと中国など自由貿易協定で結ばれるということは、日本にとっては商機になる可能性がありますが、逆に競争が激化する可能性がありますので、日本も負けないように頑張らないと行けない時代に担ったと言えます。長年、貿易会社を経営していますが、この巨大市場が自由貿易協定でつながれば、将来的には関税なしで貿易できるようになれば、これは、大変な大きな出来事です。日本の価値を出すことをに努力しなければ、日本はアジアや新興国に負ける可能性も出てきます。2022年以降、この自由貿易協定を考えてビジネスを組み立てる必要がありますね。弊社としても、貿易会社としてこの商機をどう捉えるか、重要なターニングポイントなっていると思います。

文章の魔力を発動させるには、影響を与えても、影響を受けてはいけない。

□文章の魔力を発動させるには、影響を与えても、影響を受けてはいけない。

小さい企業経営者にとって、社会情勢についての情報が重要であるか?と考えたときに、全く重要でないというのが答えではでないだろか?市場を独占しようという大企業の場合は、社会情勢について詳細を知ることは重要であるが、私のような小さい企業経営者にとって、そのことは、あまり重要でない。自分にとって重要なことは、自らに関係することですから、世界がどうなっていようとも関係がないと言えます。

すなわち、小さい会社の経営者というのは、自己中心的な捉え方での情報ということが重要であって、世の中がどうなっているかということに気にする必要がないと考えています。

新聞報道の情報が自分の商売、人生にどれだけ影響を与えているかということを考えてみれば、ほとんど他人事でしかありません。ただ、多くの人は、新聞報道をみて、そのことを理由して、自分と対比したくなります。しかし、このことは無意味なことであります。

すなわち、大新聞の情報に、影響を受けているだけの話です。

人の社会は、影響を与えるか?影響を受けるか?のどちらかの人種に別れれます。これは、広告の原理と同じです。広告を出して影響を受ける人もいえれば、受けない人もいます。しかし、自らの判断をもって、全てを決めることができるという人は、20人に1人程度の確立でしかないといわれます。すなわち、100人いれば、95人は、影響を与えられるという立場になります。影響を与える事ができる人になるか?影響を受ける人になるか?で、人生の生き方が決まってきます。

小さい企業経営者は、影響をあたえる人であっても、影響を受ける人にはなってはいけません。

ここが重要です。ですから、影響を受けない人、簡単に言えば、自己中心的な情報を発信する人は、自らの世界を作れることができます。

「文章の魔力」ということを書いていますが、これは、自己中心的な自分メディアということになります。

影響をあたえる発信があっても、他人からの影響を受けないことが重要になります。この精神力が重要になります。