日中間の商取引促進のための支援機構として

(日中間の商取引促進のための支援機構として)

日中間ビジネスの促進ということで、弊社が提案するのは、中国とのプチ貿易の重要性だと思います。現在、物流面、送金面でも、非常に便利なサービスが展開されており、日中間の商取引は、すでに外国との取引をしているという感覚でなく、限りなく国内取引をしているような環境で取引できるようになっています。

ただ、言語の違いで、取引をする際に、障壁になる部分がありますが、その部分が問題なくなれば、実は、今は非常に便利にプチ貿易を可能としています。

私自身も中国商材の取引は、1994年ころから行っていますが、その当時にくらべて非常に取引が簡単になっています。今はチャットアプリで連絡を取り、送金サービスで瞬時に日中間の支払い業務ができます。日中間の国際宅急便サービスも発展してきていますので、実は取引おいて、物理的な障壁が殆どなくなってきています。

弊社は、基本的には、商店建築などの建築資材、家具、インテリアの特注オーダーの製品輸入を行っていますが、そのような中での取引においても、サンプルの輸入など、小さい貿易業が発生しています。しかし、今は、中国の小さい企業であっても、取引対応できる時代になっています。

ですから、何を言いたいのか?といえば、日中間の貿易業務は、すでに障壁は、ほぼ取り除かれたということが言えます。

昔は、中国との取引は、貿易権などの権限が必要であり、また、貿易会計なども複雑でしたが、今は、一部の商品に関しては、商検という特別な商品検査書が必要な商材がありますが、一般的な商品に関しては、普通にコンテナ単位でも貿易ができます。ただ、少しテクニックはいりますが、これは、この部分のノウハウは、弊社の得意とするところです。

いずれにしろ、中国から日本へ商材を輸入するという点では、非常に簡単にできる時代が来ました。

中国への輸出ということで、中国貿易を考えている企業はありますが、これは、一時期、自由貿易区で海外製品を自由に入れる事ができるという制度が話題になりましたが、中国もWTOに加入したことで、開放路線をとっていますが、自由にするという話ではありますが、まだ完全に自由ではないというところもあります。

国内産業保護が強く出ているといえます。
しかし、日本における最大の貿易相手国は、中国ということもありますので、その市場を無視することができません。日中間の商取引促進のために、JCBOの活動があります。

日中間の商取引を促進させるビジネスを展開する

(日中間の商取引を促進させるビジネスを展開する)

一般社団法人ジャシボは、JCBOは、日中商務振興協会の略です。
「Japan China Business Organization」の略称で、JCBO ジャシボと読ませています。弊社のBusinessは、日中の架け橋ということで、ビジネスを展開しています。日本企業と中国企業をつなぐビジネスをおこなっています。よって、弊社のビジネスモデルは、日中間の商取引を促進させるために、サポートすることが弊社のビジネスにとって重要なテーマになっています。最近は、ネット上でも中国貿易が話題になっており、中国商材を輸入する企業も相当多くなっています。常に、日本のメディア報道を見ると中国ビジネスはすべがリスクのように報道されています。しかし、必ずしもすべてがそうではないことが言えます。確かに、政府主導が強く、突然の方向転換がありますがこれは、商売をする上でリスクですが、そえれは、外資の企業だけのことではなく、中国にいる中国企業も同じことが言えます。

政府の方針で、突然、工場を閉鎖されたという中国人の経営者も多数おり、外資のリスクというより、国の舵取りをどうすればいいのか?ということで、極端な方向転換をしながら、経済の発展を目指しているといえる国だと言えます。

環境問題に関しても、今は、突然、石炭の使用を禁止して、電力不足に陥り、製造業が困っているのは中国全土の問題ですが、無理やり問題をお越し、それに対して、問題解決させる方向性に持っていかすところが、中国的だといえば、中国的です。

普通に考えれば、信じられないことですが、これは、中国における国家の作り方ですから、その部分を論議しても仕方ありません。中国ビジネスにおいて、日本企業が中国企業と取引をして、利になる部分は付き合って、リスク多き部分には触れないというのが、一番いい選択だと思います。

ですから、日中間の企業取引の促進は、いいことだと思いますが、外資の中国への大型投資は、リスクがあるので、避けるほうがいいと思います。いずれにしろ、自国優先主義というのは、どこの国でもありますが、特に中国の現在における政策は、その傾向が強くありますので、付き合い方を間違わないようにして、ビジネスで利益につなげることが大切かと思います。

会社名の由来  日中の架け橋をする企業

(会社名の由来  日中の架け橋をする企業)

会社の社名は、「ジャシボ JCBO」という名称の社名にしています。一般社団法人ですが、そのもともとは、会社登記をしたときは、一般社団法人日中商務振興協会という社名でした。

私も会社設立当時は、中国ビジネスセミナーをよくやっている時期でしたので、会社を作るなら一般社団法人が良くて、同時に日中ビジネスのセミナーをおこなっていましたので、日中商務振興協会という名称をつけました。しかし、その後尖閣諸島の問題もあり、あまりに、中国よりの企業名称にしておくと、ちょっと商売に幅をもたせることができないとおもって、日中商務振興協会は、 ジャパン、チャイナ、ビジネス、オーガナイゼイション ということで、JCBOという頭文字から社名を決定しました。その社名は、JCBOですから、ジャシボ という読み方をつけて、現在に至っています。ですから、もともとは、日中の架け橋ビジネスをするという意味で作ったものです。確かに、自分自身の中国との付き合いというのは、1993年ころからスタートしています。大学生のときに、中国から商品を輸入して通信販売を始めたことがスタートで小さい貿易を始めたのがきっかけです。1997年から上海に留学をして、2002年からは、上海の日系企業で働き、その後2004年に上海で自ら貿易会社を立ち上げ、起業しました。それから、なんとなく、商売を続けて、現在に至っています。ですから、サラリーマン経験は、1999年から4年ほどで、起業しましたので、ほとんど自営業で生きています。なかなか商売は、大変な面もありますが、自分で考えて何かを起こすという面白さはあります。

とりあえず、日中関係は冷え切っていますので、あえて、ここで、日中の架け橋ということで、ビジネスモデルを立ち上げて、初心に戻ってビジネスを展開します。これをやめたら、僕の前半の20年間の時間は無駄になることになります。

ということで、中国がよく分かるので、いい面も悪い面も感じるのですが、中国語ができるので、中国人からの話も時々依頼をされますので、これもご縁だなとおもっています。

ジャシボは、日中商務振興協会がスタートです。これは、日中のビジネスの架け橋をする会社ということになります。
日本企業と中国企業の架け橋、そして、企業と企業、人と人との架け橋をすることが、弊社の仕事になります。

麻布の小さい不動産屋として営業をしています。

(麻布の小さい不動産屋として営業をしています。)

麻布十番の小さい不動産屋ということで、不動産の売買、賃貸の仲介の仕事を行っています。
6年ほど前に、東京都の宅建業者の免許を取得する際に、一冊の買った本があります。まさに、小さい不動産屋というテーマの本でした。確か、内容は、サザエさんの話で書いていたと思います。内容については、もう忘れましたが、その本を見て、そこからスタートしましました。貿易会社は経営していましたので、貿易については精通していましたが、不動産については、親戚が神奈川県で不動産オーナーをしていたので、その仕事を手伝ったくらいで、当時は詳しくなかったので、とりあえず、不動産屋もやったことがないので、仲介業はどうするか、本で勉強しました。その後、知り合い経由で事務所物件、社宅など、外国人のお客様が借りてくれました。タワーマンションの一室の売買は、香港人の投資家が買ってくれました。北海道では、一棟もののマンションを数件売却することができました。今考えてみたら、北海道でのほぼ新築マンションの一棟ものの売却が弊社が取り扱った最高価格物件になります。
元付け業者としてオーナー様から預かった物件でしたので、いい仕事をさせて頂きました。そんな感じで、もともと赤坂7丁目で小さい不動産屋を経営していましたが、今は麻布で小さい不動産屋をおこなっています。

途中から、なぜか、うちにくる相談が、リゾート物件が増えてきたので、あまりに遠くの物件は対応不可能ですから、できる限り、近くの物件のみの案件にお願いしています。物件の案内も物理的に遠すぎたら案内不可能ですから、近くの物件がいいですね。

不動産の面白いところは、決まるか、決まらないかというのは、これは、予想もしないところで、決まる場合もありますし、これは、相談ありそうだと思う物件に、寄り付かなかったりします。不思議ですねぇ。

いずれにしろ、大手不動産のような多数の物件を取り扱って、多くの従業員で、たくさん処理をするというビジネスは、自分たちではできませんが、ひとつ、ひとつ、案件をこなしていくという小さい不動産屋としての仕事をおこなっています。

希望する物件について、不動産情報から探し出し、お客様に提案する古典的なビジネスモデルですが、地域密着型でビジネスするには、そのような従来型の不動産屋のビジネスモデルでいいのかと思っています。

この業界もITをつかった最新型のモデルを提案する企業は、ありますが、どうも見ていると、古典的なやり方を人は期待する傾向を感じます。
不動産ビジネスは、アナログ的対応がいいのかもしれません。

文章の魔力について語ってみる。

□文章の魔力について語ってみる。

私のビジネスモデルは基本的にはインターネットで毎日似たような発言を続けることでそこのジャンルをビジネスモデルとして提案しています。

すなわちインターネット上で検索エンジンで上位に出る情報を発信するということは同じテーマに対していろんな角度から説明を繰り返すということが重要になります。

ですから相手から見てこの内容が面白いか面白くないかということを考えて書くのではなく、一つの目標ターゲットとする単語がありますので、そのターゲットする単語が上位に上がるようにするには、同じような内容をいろんな角度から360度から意見を責めるような形で文明を作成して、目標値のゴールに持っていくようにすると検索エンジン上で上位にアップされます。

これは、かなり継続するのには努力が必要ですが、毎日同じような事を考えて、同じような内容の発信を続けるということは、実はインターネットビジネスにおいて非常に重要になります。

私の行っていることは、ここでは述べませんがいくつかターゲットにしているビジネスモデルがあります。そのことについては毎日のように発言しておりブログの更新回数も数千回を超えてるようなものもあります。

そのようなものは実は検索エンジンでその目標とする単語に対してほとんどがトップで出てきます。

そうなるとそれを求めている人は、必ず私の関係するサイトから直接連絡を頂けるようになります。

インターネットにおける発言というものはいろいろ綺麗に話をまとめるということも大切かも分かりませんが、ビジネスにおいて、そんな毎日毎日違う話をするわけではないので、似たような話を繰り返すというブログの書き方はものすごく効果があります。

このやり方は、私は2004年からいろいろやっていますが、検索エンジン上ではもうすごく上位には上がりますが、非常に多くのアクセスがあるわけでもありません。月刊多くても1万から2万アクセス程度です。

しかしそのようなサイトでも自分のつかみたいビジネスに対しては、かなりの高い感度でアクセスしてくれてると思っています。

ビジネスで考えた時に万人受けするビジネスというものは存在しませんので、自分のターゲットとしている人が私にアクセスしてくれればそれでビジネスは成立します。

そんなことを思いながら、日々色々な所でブログを書いていますこの Facebook に書いている文章は私の個人的なブログ小谷学ドットコムと連動させています。

元々小谷学ドットコムというのは中国ビジネス奮闘記という内容で書いていましたが、最近は中国に居住しなくなったということで、これは今までのやっていたことと少しずれてきたので小谷学. com は日々思っていることや日々行っていることをつらつらと好きなことを書くサイトに変えました。

いずれにしろ、私が行なっているビジネスは三つのビジネスです。

一つは中国貿易日本と中国との企業と個人の架け橋を行っています。

二つ目は麻布の小さい不動産屋としての不動産の賃貸や売買の仲介業者です。

三つ目は企業コンサルティングという業務を行っていますこれは企業経営者をサポートするという意味で企業コンサルティングを行っています。

この三つの事柄が私の小谷学. com の中で伝わればと思っていますので、毎日同じような内容を繰り返してこれから書いていきます。

これは書くということで得られるビジネスチャンスだと思いますですから私思うのですが文章というものに秘められた魔力というものが存在すると思っています。

文章に秘められた魔力を最大限に活用しようと思えば同じような内容を日々繰り返して書くことによってそれが念仏や呪文のように話が広がりそしていつか自分の思うビジネスモデルが成立していると考えています。

ですからこの文章の魔力というものは非常に素晴らしいと個人的には思っています。

うちは麻布で小さい不動産屋を営んでます。

□麻布の小さい不動産屋

うちの不動産屋は麻布で行なっている小さい不動産屋です。
東京都の土地建物取引業者として登録された仲介業者ですから不動産の賃貸や売買の仲介を主に仕事をしています。
ほとんどが友達からの紹介で案件を行ってますので頼まれたらお客様のニーズに合った仕事をやっているということになります。

インターネット経由からもう募集はしています。
販売業者から物件の販売を依頼されていますが今は直接お客様から頼まれる案件のみを中心に不動産の仲介案件を行なっています。

我が社の中国貿易ビジネスについて語る

□我が社の中国貿易ビジネスについて語る

うちの会社の中で中国貿易部門があります。
基本的にはこの授業は中国から建材や家具インテリアを輸入するという案件を行っています。

弊社のクライアント様は日本全国の建築会社やデザイン会社また店舗を作りたい店舗オーナーなどがクライアントとしています。

さすがに、このコロナが長期化したおかげで新店舗を出店するという話がここ最近全くなくなってしまいました。

しかし、やっとここに来て新店舗を来年作るという話が頂いたので中国貿易部門の仕事も回復の機長が今後見られるでしょう。

私も長年中国との貿易の事業していますが、これだけ影響を受けたことは今回が初めてだと思います。

正直、予想もしないことというものは、人生のうちに何度もおこるということがいえます。

まあ、こういう時期もあるかと思って諦めていますが新しい仕事の話もぼちぼち入ってきて正直、良かったなと思ってます。

中国貿易についての話はあまり最近は語らなくはなりましたが基本的にはこの仕事を2002年から今までずっとやってますんでもう20年近くこの商売やってます。

一番初めはこれは会社員として務めていましたが上海の外高橋保税区で物流倉庫及び通関業の仕事をしたことがきっかけで自分自身で貿易業を立ち上げることになりました。

2004年に自ら起業して日系企業向けの貿易サービスをスタートしています。
その時の名称は sfe 貿易という名称でやりました。
上海でちょっと有名だったポータルサイトを現在は閉鎖ですか上海エクスプローラーっていうところで随分宣伝したので当時上海にいた人は私の貿易会社のことをよく知ってくれていました。

その頃からブログで中国貿易が中国に関する進出の案件について色々説明し始めたことがきっかけで日本全国で中国ビジネスセミナーを開催することになりました。

2008年から2010年というのは中国進出が大ブームでしたのであの時は正直うちの商売は良かったです。

2011年以降尖閣諸島の問題や漁船の衝突事故の問題などが浮上してきてその後一気に中国ビジネスは氷河期を迎えます。

一時期中国からの爆買いというのが流行って2015年頃中国ブームが微妙におこりましたがこれも長くは続きませんでした。

その後をもう中国とのビジネスでぼちぼちやっていましたが、今回のコロナの問題というものは、これは渡航もできないということもありました。

我々のクライアントである飲食店やサービス業の店舗が時短営業で営業できないということで大きな影響を受けました。

新規の開店の話がなくなれば、当然我々の中国からの建築資材の輸入の案件もなくなります。
氷河期の時代をどう生き抜くかということは、課題にはなりますが、ひとつの方向性だけで事業はせず幅広くいろいろやってその中でチャンスを探すように努力しています。

商いは継続して続くことでまた何かきっかけを生むでしょう。

インターネットを使った集客方法について私なりの考え

□インターネットを用いた集客について私なりに考えていること。

私は基本的に人間関係を作ったり集客するのはすべてインターネットのブログなどを活用しています。

一時期、動画でいろいろ情報はアップしましたがどちらかと言うとコアなファンを作るのは動画よりも文章で書くブログの方が効率的ではないかという風に思っています。

動画の場合はやはり好き嫌いが激しく出てしまうということもあり、確かに一定のファンを集めるような人気商売の場合では動画の方はインパクトがあると思いますが、ビジネスに関してはそのサービスに対して提供しないといけないということで、その説明する人物の好き嫌いで判断されては困るという点があります。

ですから、文章の方がそのような面で人の好き嫌いというものがあまり出ません。

よって、最近は私神考えるのは、だいたい伝えたいことは文章で伝えて、それで自分のやっている関連するビジネスについて理解をしてもらうようにしています。

関心を持ってもらってからそのことの詳細について伝えるのは動画での説明もしますが、基本的概要の説明に関しては全て動画ではなく、文章でのブログで情報を発信するようにしています。

これは私が思うインターネットを使った人を集める集客モデルになりますのですべての人がこのモデルがいいのかどうかは分かりません。

ということで毎日私のビジネスについて色々なホームページはブログサイトで発信しています。

この内容は小谷学. com という私個人のブログを発信しているサイトと連携した同じ内容を掲載しています。

我々の提供するコンサルティング業務は経営者の悩みを解決することです。

□コンサルティング業務は経営者の問題解決をサポートします。

本日は午後からは企業コンサルティングの仕事で打ち合わせをしています。

コンサルティング業務は色々と問題や悩み事があることを解決することが基本となる仕事になります。

ですから思いもしないような相談があります。
それに的確に回答していくことがコンサルティング業務として重要なことだと思います。

特に我々のコンサルティングは企業を育成するという目的で経営者をサポートをしています。

そのような点から日本全国にいる経営者と色々相談しながらビジネスの次の展開を考えています。

今コロナの影響が出て非常に業績が苦しい企業も多数出ていますので我々の提供するコンサルティング業務は非常に重要となります。

日本全国に対してわれわれの事業内容について説明をして回っていますので今後大きく展開できるのではないかと考えています。

燃費のいい車が増えればガソリンの価格は上がる。

今日は朝から用事があり銀座に来ています。

最近移動はエコカーであるハイブリッド車に変わったので今までに比べて燃費は3倍以上アップしました。

ガソリンが今高騰している中でガソリン代がかからないというのは素晴らしいと思います。
今まで大排気量の車が好きでV8 5 L のような巨大な車を乗っていましたが今度は一気に燃費重視にしてみましたが、今の車はほとんどガソリン減りません。

世の中が電気自動車やハイブリッドカーのようなほとんどガソリン使わないや全くガソリンの使わない車がどんどん普及していますのでそうなればガソリン屋さんは利益を上げるためにガソリン価格を上げるしか方法はないということがいえます。

そうなると燃費の悪いガソリン車は自動的に消えていくことになると思います。

これも世の中の流れとして自動的に淘汰されていくということですね。