中国ビジネスに対する取り組みを考え直す時期か?

中国ビジネスが変わり目に感じて仕方ないです。

最近の中国情勢を考えると、どうも中国になにか変革があるように思います。

中国に法人をもっていますが、その法人をどうするかということが私の課題になっています。中国ビジネスは、大学時代から始めましたが、コロナの延長でついに、中国への渡航が出来ない日々が2年半も続いています。

ここまで長引けば、正直、違う世界のビジネスについて考えることが必要だと思います、

いずれにしろ、個人的には色々思考して変革する時期になっているかとおもっています。

□これから増える可能性がある移民

□これから増える可能性がある移民
中国のロックダウンは、相当厳しいということを上海に住む知人から聞いた。まさに、国民の命とコロナゼロとどちらが大切であるのか理解できないという話をしていた。
確かにこのことが原因して、海外に拠点を絶対に持たなければいけないと考えた中国人の若者は一気に増えるということは自然な流れだと考えらる。中国の近隣国に、中国から大量の移民が押し寄せる可能性があるアフターコロナの時代です。
実は、中国人の知人の中で話されている会話で、「ゼロコロナ政策で一番利益を得るのは、東南アジアの国々だ」と話してた。中国の製造メーカーは、ゼロコロナ政策で、中国国内の製造において、長期休業を余儀なくされ、商売にならないと感じた経営者が東南アジアに事業拠点をシフトしているということである。日本企業の東南アジアシストで、中国離れが進みましたが、中国企業も中国離れを起こしているということ。中国で大きな商売をしている家系の多くは、もともと華僑家系である場合多く、中国の発展とともに、中国に戻って工場を投資した華僑系中国人が多くいます。彼らにとっては、親戚、一族は、海外を拠点にしている方おおく、また、東南アジア回帰をしたということも言えます。
今、ベトナム、カンボジアなどは中国からの投資が増えているということです。ベトナム人は、中国と戦争があったために中国に対していい感情を持っていない人も多いために、中国人は、カンボジアにどんどん進出しているという話もあります。
コロナ前には、中国デベロッパーから日本の地方やリゾート地に中国人の富裕層の暮らすまちづくりをしたいといういくつか相談をうけていました。コロナで話は頓挫していますが、アフターコロナ時代は、中国から中国国内だけの拠点では不安であるという富裕層の海外脱出が増えると予想できます。
今後の動きがどうなるか注目したいと思います。
いま中国で「海外移住」を考える人が激増中…習近平・共産党への反発が止まらない(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
NEWS.YAHOO.CO.JP
いま中国で「海外移住」を考える人が激増中…習近平・共産党への反発が止まらない(現代ビジネス) – Yahoo!ニュース
 習近平氏のもと、「ゼロコロナ政策」を続ける中国。各地で厳しいロックダウンがおこなわれるなか、住民の間では不満が募り、いよいよ「移民」を検討する人々が急増する事態となっている。『いま中国人は中国をこ

中国人投資家について

弊社の不動産事業は、外国人向けに不動産仲介を行っていますが、メディアは、数少ない中国人投資の話を大きく掻き立てますが、ほとんどの中国人投資家の話は、真実でない場合が多いのです。たしかに、中国には金持ちが多くいますが、中国で金があると行っても海外に資金を出せるとは限らず、いざ決済する資金が移動できるかという話なれば、その手段はまた考えるという冷やかし投資案件の話は溢れています。ある意味、中国人投資家の話は、中国のことが理解できれば、すべての口頭で聞く話を信じることは行けないと思います。また、このようなニュースを見て、中国人投資家が田舎の物件を高く買ってくれるのではないかと思って問い合わせもありますが、中国人投資は至ってシビやで、日本人よりネットで値段の情報を調べています。よって、簡単な話ではないのですね。
安くなった日本の土地…いま、中国人富裕層が「京都の不動産」を続々と買い占め始めた(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
NEWS.YAHOO.CO.JP
安くなった日本の土地…いま、中国人富裕層が「京都の不動産」を続々と買い占め始めた(現代ビジネス) – Yahoo!ニュース
 コロナ禍収束の兆しが見え始め、客足も戻りつつある千年の都・京都。その土地を巡って水面下で中国人たちが動いている。伝統ある神社仏閣や花街といった日本人の「遺産」の行方はどうなるのか。

中国の不動産の問題

中国の不動産の問題
中国人の不動産投資好きは、半端ではありませんが、中国の人口の3倍近くも住宅を供給したことで空き家問題が結構ひどくなっています。正直作りすぎて、必要ないレベルに達しています。ただ、都市部などの人気エリア(ごく一部の中心地)だけを見て中国経済の凄さを語る人が多くいますが、中国は広いのです。郊外行けば空き家たくさんあります。上海でも中心地30Km範囲は、不動産価格は高騰していますが、30Km以上中心地から離れれば空き家が多数あり、価格も結構安く変えます。
面子ということを重視する中国人は、いい住所、一等地にこだわる精神は、半端なく、極端です。
中国人にとっての人気のある住所などは、中国の国土の広さを考えれば、0.01%にも満たないのではないでしょうか?
ある意味、それ以外の地域の不動産の乱開発は、空き家を増やしすぎて同しようもないといえます、デベロッパーも相当在庫抱えているので、結論、金融引締をして、投資をやめさせなければ、銀行と共倒れする危険性があるということで、急激な不動産融資に対する停止をさせていると言えるでしょう。
中国の繁栄の映像は、中国の0.01%の国土の映像を見ているだけです。それ以外の地域は、国土30倍で人口日本の12倍ですから、人口密度は、郊外は低いと言えます。
中国経済「バブル崩壊」へ…まさかの「第四の巨大不動産会社」デフォルト危機で“口座凍結パニック”も!(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
NEWS.YAHOO.CO.JP
中国経済「バブル崩壊」へ…まさかの「第四の巨大不動産会社」デフォルト危機で“口座凍結パニック”も!(現代ビジネス) – Yahoo!ニュース
 中国の不動産バブル圧縮政策によって、崖っぷちに追いやられていた恒大集団。  ここへきて、政府支援のもとで債務再編を進め、4月の契約売り上げが30.9億元となったそうだ。国内プロジェクトも95%が

欧米ルールの国際金融ビジネス

国際金融のビジネスを展開をしていると気付きことがありますが、これは資本主義のルールだなと思うことがあります。やはり、中国香港となった今、国際金融のビジネスを展開する上で障壁になることがあります。

そのことに気づいた人は、シンガポールなどの第三国に法人を移すケースが増えているのは理解ができます。すなわち、欧米ルールで行っている国際金融の世界は、共産圏との対立が明確にあり、欧米ルールの金融制度から排除する動きが明確になってきてます。

国際貿易だけを考えてビジネスをするならば、香港はいいのでしょうが、国際金融の世界でもビジネスをかんがるのであれば、アジアでは、欧米人の指定地域として良いのが、シンガポールということになっています。

また、国際金融の究極のルールを決めているのは米国ですから、米国には、実は州別に独立したルールがありますので、デラウェア州の法人は、優遇率が高いといえます。

そんなことで、私も今思っていることは、次の海外法人を作るのであれば、アジアは、シンガポール、あとは米国のデラウェア州に法人を作ることが大切かと思います。日本の金融制度を研究しても、米国と連動しているだけですから、日本よりも米国デラウェア州で法人をつくってビジネスの展開を考える方が、対日ビジネスにおいていいかもしれません。

タックスヘイブン地域でもバヌアツは、究極の制度を行っている。それを見て、国の生残りをかけたサービスは、法律をもって作っていることに気付く。

【タックスヘイブン地域でもバヌアツは、究極の制度を行っている。それを見て、国の生残りをかけたサービスは、法律をもって作っていることに気付く。】

世界には、タックスヘイブンと言われる地域がありますが、そのなかでも群を抜いて、特別なサービスを提供しているのは、バヌアツ共和国だとおもっています。
弊社の香港法人は、ドイツの国際的な移民支援、投資支援を行う企業の代理店になっておりますが、その資料を見ても、バヌアツ共和国の何もかも税金ゼロ、約2000万円のバヌアツ政府に寄付をすれば、国籍も付与する。新しい氏名でパスポートを発効できる。高いレベルのセキュリティーレベルで個人情報を守るということで、多国籍で活躍する富裕者層にとっては、非常に魅惑的な制度になっています。
バヌアツは、イギリス連邦に属している国であるので、パスポートはイギリス連邦のパスポートになり、140カ国を超える国々とノービザ渡航ができるというメリット、そして、資産を保全するためにあるプライベートバンクもあり、大手銀行では、AZバンク【オーストラリア、ニュージーランド銀行】の支店もあります。この銀行は、日本にも支店があります。
行政的には小さい国家であるので、ニュージーランドに依存している部分も多いということです。太平洋を挟んだ向かい側にある小国の島国であるバヌアツ共和国は、私の知っている限り、富裕者層にとっては、世界一魅力的な国のサービスを行っているのは事実です。
でも、アイデアだと思います。
国が非常に貧しく、産業もないので、それをなんとかしようと思えば、外国から投資を呼び込むということ以外、方法がありません。
そうなれば、どうするか?一回政府にある程度の金額政府に寄付しれくれれば、永遠と無税で、国籍を付与するというサービス。国籍を付与して、その国の国籍で、資金を銀行に貯蓄して運用していただければ、その国も潤います。日本でも離島がたくさんありますので、特殊なサービスを展開すれば、資本の流入をさせることが可能かと思います。
世界各国で、このような小国が特殊なサービスを行っています。これは、政府が旗揚げして必死におこなっている資産家を呼びこむための活動です。弊社も香港などの地域に投資法人をつくる支援の業務を長年おこなっていますが、その地域がいきるためにどのようなサービスをするかで、その地域が豊かになるかどうかが決まります。なにもないので、何もできないんでなく、法律というルールを最大限に利用して、特殊なサービスを展開しています。それぞれの国の事情もありますので、その国事情に合わせて国は、法律を利用してサービスを作っているということが言えます。法律は、規制するための制度もでありますが、うまく利用すれば、国のサービスを売る商材にもなります。

映画撮影のはなし

【映画撮影のはなし】

昨日、私の映画関係者から電話がかかってきました。「今、長崎にいます。小谷さんの知人にかわります。」という電話でした。

電話先には、わたしの知人がいましたが、その事が重要な話ではないのですが、長崎のまちおこしのために、海底からの宝探しの映画を撮影するということでした。

その映画の撮影に、たまたま、私の知人の会社がサルベージの商売をしていましたので、その会社と協力して撮影を依頼するという話でした。

映画のストーリーはどうなるかしりませんが、いずれにしろ、映画をつくり、観光誘致をする町おこしをするということです。

映像の世界で人気が出れば、そこは、観光名所になります。

これは、ある意味映画をつかった地方創生のマーケティングです。

話は変わりますが、たしか、中国で放映されたラブレターという映画ですが、これは、北海道で撮影下ということで、北海道の田舎町が中国人観光客ですごく人気になったという話が数年前にありました。

日本人が誰も注目していなかった場所が、映画でクローズアップされて、その場所に人があつまり、必死に記念写真を取るという姿、影響力という世界はすごいパワーがありますね。

そう思いました。はなしは、知人の映画の話戻りますが、その映画、うまくいって、長崎の観光誘致につながればいいですね。

ドメスティックなビジネスをインターナショナルビジネスに変換させる。日本の建築に外国の職人技術を活用してローコストで仕上げるサービス。

□ドメスティックなビジネスをインターナショナルビジネスに変換させる。日本の建築に外国の職人技術を活用してローコストで仕上げるサービス。

私が今まで行なってきたことというのはどちらかと言うと普通ではドメスティックなビジネスを、外国と繋げればどうなるかということでビジネスを展開してきたといえます。

その中の一例が私が運営している建材家具ドットコムというホームページがありますがこれは日本の職人不足を補うために中国の職人に日本の建築資材屋建具また家具などをオーダーメイドで作って頂いてそれを日本の現場に納品するというビジネスモデルを展開しています。

建築といえば地元密着完全なドメスティックな仕事に思われますが建築の中でも製品は現場で設置して初めて完成品になります。

それぞれの部品にあたる建材屋建具そのようなものはパーツでしかありませんのでこれはどこで作ってもいいことになります。

普通は地元の建具屋などが現場に合わせて特注で作っていただけるのですが今日本に起こっている問題としては職人の高齢化と職人が非常に減少しているという問題点があります。

研修生制度で外国から職人を呼んでくるというのも一つの方法かもしれませんが長期間安定してこの業務を続けることはできません。

すなわち建築におけるパーツの部分は外国の職人に依頼をして現場での設置は日本で行うという風な形で商用建築や輸入住宅を作り上げるという方式でコストを下げるという面もありますし同時に職人不足を外国の職人を使うことで補うというサービスを行っています。

すなわち本来であれば地元密着の建具屋や建材屋が行うのが普通かもしれませんが建築も幅が広がり国際的な仕入れ業務になっていると言えます。

そのサービスを2004年から現在に至るまで展開をしています。

日本と中国をつなぐ不動産屋 ジャシボ不動産

□日本と中国をつなぐ不動産屋 ジャシボ不動産

今日は企業コンサルティングの仕事と不動産についての仕事をメインに行いました。

弊社の不動産は麻布十番の小さい不動産屋ということをテーマに色々ホームページを作ろうと考えています。

麻布十番は狭いエリアに大手不動産屋はほとんど出店しています。

不動産激戦区で小さい不動産屋がどうやって生きていくのかということがひとつの課題です。

大きい不動産屋と同じような思考を持って展開してもこれはあまりメリットは感じませんが、小さい不動産屋でちょっと変わったところの不動産をやっているようなイメージを作ることが重要だと思っています。

特徴を持たせた不動産屋として行うことが重要かと思ってます。

その中で一般社団法人ジャシボは元々日本と中国の架け橋ということでビジネスを展開していますので、日本と中国の不動産というテーマがメインでビジネスの話を書いていこうかと思っています。

ということで、会社のホームページも不動産物件の紹介をするというよりも日本と中国の不動産ということでのテーマで内容を書いていき、そのジャンルで興味をもってもらったクライアントさんに対して日本と中国の不動産というテーマでビジネスを展開していきたいと考えています。