RCEPのビジネスについて考えることは、私にとって、今後20年の研究テーマになります。

□RCEPのビジネスについて考えることは、私にとって、今後20年の研究テーマになります。

RCEPについて、色々自問自答していると、中国、韓国、ASEAN諸国ということになれば、究極を言えば、完全に華人の世界の自由貿易圏ということになります。すなわち、このビジネスモデルで一番大きな市場をつかむことができるのは、華僑系、中国系企業が優位になることは、容易に想像がつきます。

2022年から約20年の歳月をかけて、自由貿易が拡大していくということですが、ビジネスにはテーマが必要ですが、私にとってのビジネスのこれからのテーマは、RCEPについて研究していくことにします。この制度が始まれば、一体どうなっていくのか?それを考えて、色々情報を発信してくことにしていきます。

巨大中国語圏の市場が出来上がり、そこに日本の立場がどうなるか?中国系の20億人近い言われる人のほとんどが、中国、ASEAN地域にいますので、このことは、日本も同じ土俵で勝負するようになるのですから、無視できない話です。

よって、RCRPについてこれから20年のビジネスを考えたときに、この分野で色々専門的に行っていくことは、年齢的に考えて、人生最後のビジネスモデルの研究になるかと思っています。この中国系の強大市場で日本がどうやって生き残るか?それが課題になります。

すなわち、日本の産業の強化、イノベーションをしない限り、日本が中国系の市場に完全に呑み込まれることになります。圧倒的に、漢民族の人数が多い事実があります。やはり、人口規模が大きいということは、市場にあたえる影響が大きいということが言えます。

いずれにしろ、このことをテーマに研究していくことが私の課題になります。また、その市場に対して実際に自らどうビジネスをしていくかを考えて行く必要があります。
次なる課題が見つかりました。
それですよね。
今後、20年以上かけて発展していく市場です。そこ場に身を投じてビジネスをしていくことで、年齢的に考えて、この問題をどうするかを考える課題として人生最後の仕上げる仕事になるのではないかと思っています。

すなわち、2022年1月1日からスタートするわけです。
これは、巨大なプロジェクトですから、一体どうなっていくのかワクワクします。日本が大陸とつながる日も近いかもしれません。